2013年02月05日
2013年02月04日 付け『心に青雲』ブログ「柔道日本代表女子たちを叱る」に寄せて…
過去の『心に青雲』ブログが私に与えてくれた変化は計り知れないものがあろう~
今日は上記の記事を読んでの感想を率直に書いてみた。
ブログ主の書いたような「体罰容認」的指導論は、私自身の個人的被指導者的立場からは共感できるものであった…
…しかし…である~「体罰厳禁」が社会的一般的認識になりつつある現代日本社会において、あのよう持論を展開する指導者をどれだけ多くの人間が彼を信頼して彼についてゆくだろうか…
既に信頼関係の形成されている被指導者なら兎も角も…新たな被指導者に対して、あのような持論を展開したら、どうなるだろうか?
世に言う一般論は、どんなに正しいものであろう~とも~それが一般的であればある程に現実の指導場面での、そのままの形での適用は難しいものがあるのだろう…
ブログに書かれた言説を読みつつ想い出した事は、以下のような事であった。
「夢」講義に書かれていた、宗教の変遷過程。過去に宗教一般で安堵できていた人間が、その後、それでは安堵出来ずに、宗教が分派、個別化、していった変遷過程を…
私が初めて小三担任になり、日々怒鳴り、叱り散らし、体罰も辞さない姿勢で、日々児童と関わり、児童達は、そんな私を「鬼」、「二重人格」…と言いながらも従ってくれた過去を…
また、中一担任になった時、小学生と同じ方法で生徒と接したら、小三担任の時のような指導効果を得られずに悩み苦しんだ過去を…
塾で中2の生徒に教え始めた時、塾とは勉強したい生徒が来るものなので、厳しく指導したいと思い、(体罰は無し)真剣な口調、目付き…で厳しい要求をしたところ…十数人いた塾生の半分以上が辞め、男子数人と女子1名が残っただけであった現実を…。
最近では、以前なら私が叱ると『自分が悪い』的顔で泣いていた息子が、小五の現在では、叱られると『自分は悪く無い』的顔で泣いている、その息子の成長、変化の現実を…
2013年02月04日 付け『心に青雲』ブログ「柔道日本代表女子たちを叱る」に寄せて…
過去の『心に青雲』ブログが私に与えてくれた変化は計り知れないものがあろう~
今日は上記の記事を読んでの感想を率直に書いてみた。
ブログ主の書いたような「体罰容認」的指導論は、私自身の個人的被指導者的立場からは共感できるものであった…
…しかし…である~「体罰厳禁」が社会的一般的認識になりつつある現代日本社会において、あのよう持論を展開する指導者をどれだけ多くの人間が彼を信頼して彼についてゆくだろうか…
既に信頼関係の形成されている被指導者なら兎も角も…新たな被指導者に対して、あのような持論を展開したら、どうなるだろうか?
世に言う一般論は、どんなに正しいものであろう~とも~それが一般的であればある程に現実の指導場面での、そのままの形での適用は難しいものがあるのだろう…
ブログに書かれた言説を読みつつ想い出した事は、以下のような事であった。
「夢」講義に書かれていた、宗教の変遷過程。過去に宗教一般で安堵できていた人間が、その後、それでは安堵出来ずに、宗教が分派、個別化、していった変遷過程を…
私が初めて小三担任になり、日々怒鳴り、叱り散らし、体罰も辞さない姿勢で、日々児童と関わり、児童達は、そんな私を「鬼」、「二重人格」…と言いながらも従ってくれた過去を…
また、中一担任になった時、小学生と同じ方法で生徒と接したら、小三担任の時のような指導効果を得られずに悩み苦しんだ過去を…
塾で中2の生徒に教え始めた時、塾とは勉強したい生徒が来るものなので、厳しく指導したいと思い、(体罰は無し)真剣な口調、目付き…で厳しい要求をしたところ…十数人いた塾生の半分以上が辞め、男子数人と女子1名が残っただけであった現実を…。
最近では、以前なら私が叱ると『自分が悪い』的顔で泣いていた息子が、小五の現在では、叱られると『自分は悪く無い』的顔で泣いている、その息子の成長、変化の現実を…