秋の風景、早すぎない?山茶花。そして「からたちの実」いい香り…

2021-10-01 10:10:44 | 花や風景など
歩くこと10分ほどで、
上野高校から上野公園「堀の道」へ行くことができます。
空模様は怪しく、いつ雨がふるかもわからない9/30の微妙な夕方、
日に日に日の暮れが早くなります、まさに「釣瓶落とし」。

上野高校の生垣には一部分に「からたち」が植栽されています。
春に、花はいかほど咲いているのかと見てましたけど、大した数ではありませんでした、
ビミョーに地味な花です。
からたち」は、お城に向かう「南北の道」に面してだけあった気がします、
表通り「東西の歩道」は…(ごめん、あまり通らないので忘れました )。

秋には、「」がなります、
ひとつ手にとって匂いをかいでみました、
「柑橘系」のいい香りでした。
どんな感触かと思って触ったら取れちゃいました(またゴメン)。
 我が家のミカンと比べました
美味しそうにみえますけど食用にはならないそうで、
この「香り」を何かに使う手はないのかなぁ? 果樹酒とか…

正直、知らなかったのですよ「蜜柑(ミカン)科」だとは…
家人に笑われました、そういうことに何にも気付かずに歩いてましたから。

この道に、昔から「からたち」はあったのでしょうか??(思い出せません、ごめん)

   「トゲ」は痛いですぞ

からたちの花」 安田祥子(歌)


『からたちの花が咲いたよ 白い白い花が咲いたよ
からたちのとげはいたいよ 青い青い針のとげだよ
からたちは畑(はた)の垣根よ いつもいつもとおる道だよ

からたちも秋はみのるよ まろいまろい金のたまだよ
からたちのそばで泣いたよ みんなみんなやさしかったよ
からたちの花が咲いたよ 白い白い花が咲いたよ』

今の子たちは「音楽の時間」に習うのでしょうか?
とても分かり易くていい詩ですね、
短くても内容が「腑に落ちる」というか、納得の「からたち」です。

その先、図書館横には
  へっ?もう「山茶花」?

上野公園、お城の下で
 

 夕刻、しかも曇天
薄暗い雰囲気で、気の晴れないお城で申し訳ない(再びごめん)、
途切れ途切れの長い休館でしたが、
今日、10月1日からやっと「通常開館」ですって…
良かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする