この時期、伊賀界隈のアサギマダラ関連の情報にはピピッと反応します(笑)。
(Web伊勢新聞より)
とぉ~い昔、小学校卒業するまで、ワタシの「合宿場」だった亀山。
春休み、夏休み、冬休み、すべて従姉弟たちと暮らしてた…
(明治生まれの)おじいさん、おばあさんにはほんとお世話になりました、わ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ただ、当時(1960年代)と現在では周りの風景があまりにも違い過ぎて、
戸惑うこと多々、google navi さんのお世話にならないとどこにも行けません
。
そして密かに、亀山なら、一石二鳥が狙える!…(第2の目的は、後編で)
亀山市を伊賀界隈と書いていいのかどうか悩むところですが、
まぁ「平成の大合併」のお陰でお隣同士だし、まっいいか(笑)。
さて、今回は「亀山里山公園みちくさ」。
国道1号線のすぐそば、
西向きの側道を入ってすぐ左、但し側道は一方通行です。
入口に無料駐車場があって、コテージのような建物、
ここで「ザリガニ釣り」ができそう…
鳥さんと植物の案内があります
コテージ風建物から園内に入るとすぐに
フジバカマ畑です。
すでにたくさんの方々がいらっしゃる、
(林側は池の傍なので少々ぬかるんでいます、気を付けてくださいね)
綺麗に咲き揃った花の蜜を懸命に吸っている数種類のチョウたちがいます。
ワタシはまだまだ慣れません、ピンボケばかりで載せるのもはばかられますが、
元気なチョウやハチたちはいっぱいいるので、そのご報告デス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
ミドリヒョウモンとセセリチョウ
フジバカマとアサギマダラ
知人のFBによりますと、
「伊賀で育ててる人から株分けしてもらったフジバカマ」だそうで、
今年やっとここまで育ったとか、嬉しい話ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
広がれ「藤袴」、そして「来たれ!浅葱斑」
懐かしい里山を復元しているところです、
広い園内には植物などたくさん紹介されていましたが、
今回はここまで、またチャンスを作って来ようと思います。
さて、亀山後半の旅は、
ココへ行きました…
「城郭巡り第2弾! 伊勢亀山城跡」編。
(Web伊勢新聞より)
とぉ~い昔、小学校卒業するまで、ワタシの「合宿場」だった亀山。
春休み、夏休み、冬休み、すべて従姉弟たちと暮らしてた…
(明治生まれの)おじいさん、おばあさんにはほんとお世話になりました、わ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ただ、当時(1960年代)と現在では周りの風景があまりにも違い過ぎて、
戸惑うこと多々、google navi さんのお世話にならないとどこにも行けません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そして密かに、亀山なら、一石二鳥が狙える!…(第2の目的は、後編で)
亀山市を伊賀界隈と書いていいのかどうか悩むところですが、
まぁ「平成の大合併」のお陰でお隣同士だし、まっいいか(笑)。
さて、今回は「亀山里山公園みちくさ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/e1/7966279e4d8be7d1a8b83a01d8f88d3a_s.jpg)
西向きの側道を入ってすぐ左、但し側道は一方通行です。
入口に無料駐車場があって、コテージのような建物、
ここで「ザリガニ釣り」ができそう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/6a/3c46d1addc8f0e417e5d67631dc92262_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/a9/138c675471909d161dca8eabb220617b_s.jpg)
コテージ風建物から園内に入るとすぐに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/e4/255a9ff771504d1af4f384028d5174d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/9e/9ca7fbcf378b4f555dd47673b3b3149b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/28/842ad3ba9cd5697643562099e38d0536_s.jpg)
すでにたくさんの方々がいらっしゃる、
(林側は池の傍なので少々ぬかるんでいます、気を付けてくださいね)
綺麗に咲き揃った花の蜜を懸命に吸っている数種類のチョウたちがいます。
ワタシはまだまだ慣れません、ピンボケばかりで載せるのもはばかられますが、
元気なチョウやハチたちはいっぱいいるので、そのご報告デス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/cc/93464569cb6616a1dda95aff295059e2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/dc/ce8b50a35bdfde853780258b939ff3cb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/c1/78137b80b4300343b895e2bcd8f3ec53_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/91/22f367a302adcfd00e0c413d18522187_s.jpg)
知人のFBによりますと、
「伊賀で育ててる人から株分けしてもらったフジバカマ」だそうで、
今年やっとここまで育ったとか、嬉しい話ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
広がれ「藤袴」、そして「来たれ!浅葱斑」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/38/d393dce0dc1c6b3313b65a6839ac6d5b_s.jpg)
広い園内には植物などたくさん紹介されていましたが、
今回はここまで、またチャンスを作って来ようと思います。
さて、亀山後半の旅は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/27/2a78a2e082b21b6e55cbc3dfc7261170_s.jpg)
「城郭巡り第2弾! 伊勢亀山城跡」編。