チョウよハナよと、おだてられて喜んでたのは〇十年も前の事、
今ではすっかり下を向いて歩きつつ、可愛いハナを見つけては喜ぶ自分が愛おしい(笑)。
彼方此方、遠出もするけれど、身近なところで秋の草花に会えます。
正直いうと、今まで気が付いていなかったのです、
下を向いて歩いてなかったので…
思いつくまま、気の向くまま、見たまま「野の草花」です。
先ず、マイウォーキング定番地の「上野森林公園」にて。
10月上旬~17日頃までの間に撮りためたものです、あしからず。
ウメバチソウのアップです
大きく見えてますが、実は直径2㎝あるかないかの小さな可愛い花です。
サギソウ園とその周りに多く、群生しています、きっとこれからいっぱい咲くと思われます…
湿地の中で懸命に咲いているのですが、如何せん白い花は難しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
撮影技術の問題です、小さくポツポツと光っているように見えるのがウメバチソウ。
サワヒヨドリとスイラン
サワヒヨドリは少なくなってきましたが、
スイランはウメバチソウと共に「サギソウ園」にいっぱい咲いてます、見頃です。
サギソウ園
真ん中あたりに見える薄紫の花は、「サワギキョウ」と思われます…
サワギキョウ
リンドウとそのアップ(10/16)
模様がとても綺麗に撮れました(笑)。
ツリガネニンジン(10/16)
よぉく見ないとなかなか見つかりません、小さく楚々と咲いてます。
群生はしていないけど湿地の近くで見かけます…
見つけると嬉しい花のひとつです。
「雑草の花図鑑」より
アキノキリンソウ(10/12)
この花も所々で見かけます、出会えたらラッキーです。
ナワシログミの花(10/6)
これは、ぼちぼち「実になる準備中」かもしれません…
最後に「赤い実」系、
ソヨゴ(雌木)の実、色付いてきました…
ピラカンサスの実(常磐山査子・トキワサンザシ)
充実してきましたよ。
鳥さんたちの楽しみが増えてきました・・・
楽しみはいっぱい、ではまた
今ではすっかり下を向いて歩きつつ、可愛いハナを見つけては喜ぶ自分が愛おしい(笑)。
彼方此方、遠出もするけれど、身近なところで秋の草花に会えます。
正直いうと、今まで気が付いていなかったのです、
下を向いて歩いてなかったので…
思いつくまま、気の向くまま、見たまま「野の草花」です。
先ず、マイウォーキング定番地の「上野森林公園」にて。
10月上旬~17日頃までの間に撮りためたものです、あしからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/f9/2c3aeae9a5894b4cfe547ba8b2b1341c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/63/fd50577de1fe025fce1fb4412b71dce3_s.jpg)
大きく見えてますが、実は直径2㎝あるかないかの小さな可愛い花です。
サギソウ園とその周りに多く、群生しています、きっとこれからいっぱい咲くと思われます…
湿地の中で懸命に咲いているのですが、如何せん白い花は難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
撮影技術の問題です、小さくポツポツと光っているように見えるのがウメバチソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/31/112973834674fafb95b875bc759d86aa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/1a/09cd4e6bce05f6705c0da311b71019f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/71/e50b28057be909b8204c25f75a6ac33b_s.jpg)
サワヒヨドリとスイラン
サワヒヨドリは少なくなってきましたが、
スイランはウメバチソウと共に「サギソウ園」にいっぱい咲いてます、見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/d2/7134f3e90ccd03f1a359647360489fbe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/38/12892ccdea1fdae3c629b1cf8b996792_s.jpg)
真ん中あたりに見える薄紫の花は、「サワギキョウ」と思われます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/ec/aa9adaaa7299e7c195abce774d441df2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/9b/66861ad0239a4fa1d53fcab8a7776e3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/f8/0a183868bd6f0d72690254e13df338da_s.jpg)
模様がとても綺麗に撮れました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/8b/fc55bb2b5500cdc456d0f1732ce40681_s.jpg)
よぉく見ないとなかなか見つかりません、小さく楚々と咲いてます。
群生はしていないけど湿地の近くで見かけます…
見つけると嬉しい花のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/03/8fe4bd7f213d6b8454a2d7fcebc7484f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/78/6f34f65dd518facdee16442a278d7d7c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/3b/ffd00633426e2779f10e67930d8e8a56_s.jpg)
この花も所々で見かけます、出会えたらラッキーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/3b/7c08b8ca8808c4ce0a1620a9e6941647_s.jpg)
これは、ぼちぼち「実になる準備中」かもしれません…
最後に「赤い実」系、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/98/89e369a780d1a9c428a3430b4700c018_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/cc/feccedd1c65dd1db50e7bd5837df90e0_s.jpg)
充実してきましたよ。
鳥さんたちの楽しみが増えてきました・・・
楽しみはいっぱい、ではまた