2021/10/10 美杉太郎生『道里夢』でアサギマダラ舞う②
初めて「日曜日」に訪問してビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/90/28d45e58f9930c723a0396ee1d053ef4_s.jpg)
3日ほど前から「アサギマダラ」が一気に増えたことは風の噂に聞いており、
里山に乱ネれ飛ぶ多くの蝶に驚くとともに、会場の雰囲気もちょっとおしゃれに変身!
チョウとともにそんな様子を見てました…
今回は、ワンショット3頭のアサギマダラはふつうに入ってきました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/7a/7ffcd85b40caba9e96472c7a5c1a301c_s.jpg)
他の珍しい蝶々もいるんですが…
ミドリヒョウモンとか、
(静止シテクレナイノデ ワタシニハ無理、ッテ 蝶ノ責任ニシテハイケマセンネ
)
さすが日曜日、
多くのアサギマダラファンで賑わっておりました、ワタシもその一人(笑)。
走ること数分先の「愛和園」にもいろんな種類の蝶々が来訪しておりました。
(目視はしてきましたが、先を急ぎますゴメン)
次に訪れた美杉石名原のフジバカマ畑
(2021/9/23訪問時の様子)
今回訪れて良かったです、花は咲き乱れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/39/9168be194f7f94a8c8a995772888bc3a_s.jpg)
アサギマダラやミドリヒョウモンなどが
来てくれてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/93/22cba1297ec1d62572af2bc4d84b1663_s.jpg)
名古屋からの客人もおられ、初めて見ましたぁ~~と感動のご様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/38/52830d42492bf92ca3d79758898fae38_s.jpg)
地域のお世話係の方から「アサギマダラ飛来鑑賞マップ」を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/44/7886c72319980ac49ff4d85067ddc1e2_s.jpg)
フジバカマ畑の「ハシゴ見学」を挙行して良かったわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
※ここは春先の「ミツマタの群生」でも有名ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
最後に、ずっと会えていなかった知人に会いたかった…
土・日限定で「名松線・奥津駅」(過去ログより)の近くで喫茶兼飲食店をしていると聞いていたので、
日曜日なら絶対に会える!と確信(これも今回の計画の中に入っていた(笑)) して訪問。
「奥津駅給水塔」と「まるうのれん」
積もる話は「美杉の山の如し」。
彼女は時折、お客様の接客もあるのでワタシは「奥津駅」界隈をぶらぶらと散策。
遮断機のない踏切
こんな踏切もワタシの原風景に残ってます、のどかな里山風景。
コンビニやスーパーまで最低でも🚙で15分はかかる不便なところだし、
住む人のいない古民家も多くなったけど、
都会から「創作活動」の拠点を求める人が増えてきたよ、とのこと。
自然と共存共栄出来て、
ちょっぴり経済的には、都会と田舎では〇〇資産税が格段に違うとか?で
かなりお得感もあるらしいです(笑)。
尽きないおしゃべりは2時間ほど続きました、、、とさ。
ここまで来たら、「若宮八幡宮」さんや「北畠氏館跡庭園」へも行きたくなります、
けど、建物などは逃げも隠れもしないので、
今は「旬」のものをもう少し追っかけることにします。
次回は、「亀山の里山公園のアサギマダラ」と
石名原で聞いた「曽爾村伊賀見のフジバカマ畑」など
ではまた
初めて「日曜日」に訪問してビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/fa/8b1c13ddd02cd6048d9013deb570f623_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/90/28d45e58f9930c723a0396ee1d053ef4_s.jpg)
3日ほど前から「アサギマダラ」が一気に増えたことは風の噂に聞いており、
里山に乱ネれ飛ぶ多くの蝶に驚くとともに、会場の雰囲気もちょっとおしゃれに変身!
チョウとともにそんな様子を見てました…
今回は、ワンショット3頭のアサギマダラはふつうに入ってきました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/74/f2d1290eda137a9069d48ea288446f0e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/7a/7ffcd85b40caba9e96472c7a5c1a301c_s.jpg)
他の珍しい蝶々もいるんですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/16/c35da93f133402b3772524ff6a4bad31_s.jpg)
(静止シテクレナイノデ ワタシニハ無理、ッテ 蝶ノ責任ニシテハイケマセンネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/e3/47fa335affc37a928a25a18483e36926_s.jpg)
多くのアサギマダラファンで賑わっておりました、ワタシもその一人(笑)。
走ること数分先の「愛和園」にもいろんな種類の蝶々が来訪しておりました。
(目視はしてきましたが、先を急ぎますゴメン)
次に訪れた美杉石名原のフジバカマ畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/03/78f426a4c4e68b1ba5486661e847cd3b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/26/f16e88a7b2e7e435a5f4b3b468f92f3f_s.jpg)
今回訪れて良かったです、花は咲き乱れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/39/9168be194f7f94a8c8a995772888bc3a_s.jpg)
アサギマダラやミドリヒョウモンなどが
来てくれてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/75/1a59c58f4385a33a61b4e45ebaa78317_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/93/22cba1297ec1d62572af2bc4d84b1663_s.jpg)
名古屋からの客人もおられ、初めて見ましたぁ~~と感動のご様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/38/52830d42492bf92ca3d79758898fae38_s.jpg)
地域のお世話係の方から「アサギマダラ飛来鑑賞マップ」を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/24/4aa9c04cb0058128eb201ce90e224f95_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/44/7886c72319980ac49ff4d85067ddc1e2_s.jpg)
フジバカマ畑の「ハシゴ見学」を挙行して良かったわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
※ここは春先の「ミツマタの群生」でも有名ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
最後に、ずっと会えていなかった知人に会いたかった…
土・日限定で「名松線・奥津駅」(過去ログより)の近くで喫茶兼飲食店をしていると聞いていたので、
日曜日なら絶対に会える!と確信(これも今回の計画の中に入っていた(笑)) して訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/c7/fee09162bb1965aaa528dcd615881e3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/d7/9c61e88960e24ba1e98e5a42f5ffa823_s.jpg)
積もる話は「美杉の山の如し」。
彼女は時折、お客様の接客もあるのでワタシは「奥津駅」界隈をぶらぶらと散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/89/7c12e5531f0918f37858f70127a47e1e_s.jpg)
こんな踏切もワタシの原風景に残ってます、のどかな里山風景。
コンビニやスーパーまで最低でも🚙で15分はかかる不便なところだし、
住む人のいない古民家も多くなったけど、
都会から「創作活動」の拠点を求める人が増えてきたよ、とのこと。
自然と共存共栄出来て、
ちょっぴり経済的には、都会と田舎では〇〇資産税が格段に違うとか?で
かなりお得感もあるらしいです(笑)。
尽きないおしゃべりは2時間ほど続きました、、、とさ。
ここまで来たら、「若宮八幡宮」さんや「北畠氏館跡庭園」へも行きたくなります、
けど、建物などは逃げも隠れもしないので、
今は「旬」のものをもう少し追っかけることにします。
次回は、「亀山の里山公園のアサギマダラ」と
石名原で聞いた「曽爾村伊賀見のフジバカマ畑」など
ではまた