久しぶりです、「三重の城郭巡り」シリーズ。
2週間ほど前にとある研修に参加させていただき、
改めて「伊賀上野城」を見学しました。
知っているようで知らないことがいっぱいありましたが、
ワタシ自身もう一度勉強するつもりで「伊賀上野城HP/三つの天守閣」を読んでました。
「伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽の城郭巡り」を始めたものの、
ぼちぼち完結しないとなぁと思っていたところに研修のお話があって、
楽しく上野公園界隈を歩いていました。
今回は、その時に撮影した石垣などを中心にしております…
伊賀のお城は残っているとはいえ「昭和のお城」です。
でも「石垣」は幾多の歴史をみている素晴らしい歴史的建造物だと思っています。
昨日「津城跡」も行きましたので、まさにどちらも「高虎遺産」のような気がします。
(詳しいことは何も知らないのですが)「石垣」を見る楽しさが少し芽生えた気がします。
では、上野公園へ入る前段から(笑)…
(但し、12/5と12/14の2日分の写真入り乱れです)
地元の方はよくご存じの「蛇池」(12/14)
ここの松、多分電線に配慮して伐採されたのでしょう、
水面に映ってもやはり奇妙な格好ですが、松に罪はないし、
夕闇の松と蛇池、綺麗だったので、つい。
公園入口の駐車場横から入場すると、左側土手沿いに
「伊賀笹」と呼ばれているとか
触って見ると葉っぱの裏がすべすべです、
普通の笹は毛があるのでザラザラするようです。
最後の紅葉(12/5)
旧筒井城の空堀跡。
石仏様たち、真新しい赤い前垂れのお地蔵様や不動明王様
「伊賀流忍者博物館」のくノ一さんが毎日お参りされているそうです。
筒井城代屋敷跡の広場、
ここも最後の紅葉
ここの広場には旧水道タンクがあります、
その横に小さな入口、そこを登ると『筒井天守跡碑』があります。
この城代屋敷跡を南方面に下りると石垣が見えますが、
ここまで12/5撮影分
これは「城代屋敷跡の野面積み石垣」(ノヅラヅミ)。
☟12/14の晴天の日に撮った石垣です、
筒井城野面積み石垣
直に下から見上げるとなかなかの迫力、
緻密に細かい石が挟み込まれています。
この石垣の上に、昔「城代屋敷」があったとのこと。
「筒井城表門跡」
この石段登ったところに「表門」と書かれた敷石があります。
では、次回は高虎さま城主として指図した「高石垣」へ
2週間ほど前にとある研修に参加させていただき、
改めて「伊賀上野城」を見学しました。
知っているようで知らないことがいっぱいありましたが、
ワタシ自身もう一度勉強するつもりで「伊賀上野城HP/三つの天守閣」を読んでました。
「伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽の城郭巡り」を始めたものの、
ぼちぼち完結しないとなぁと思っていたところに研修のお話があって、
楽しく上野公園界隈を歩いていました。
今回は、その時に撮影した石垣などを中心にしております…
伊賀のお城は残っているとはいえ「昭和のお城」です。
でも「石垣」は幾多の歴史をみている素晴らしい歴史的建造物だと思っています。
昨日「津城跡」も行きましたので、まさにどちらも「高虎遺産」のような気がします。
(詳しいことは何も知らないのですが)「石垣」を見る楽しさが少し芽生えた気がします。
では、上野公園へ入る前段から(笑)…
(但し、12/5と12/14の2日分の写真入り乱れです)
地元の方はよくご存じの「蛇池」(12/14)
ここの松、多分電線に配慮して伐採されたのでしょう、
水面に映ってもやはり奇妙な格好ですが、松に罪はないし、
夕闇の松と蛇池、綺麗だったので、つい。
公園入口の駐車場横から入場すると、左側土手沿いに
「伊賀笹」と呼ばれているとか
触って見ると葉っぱの裏がすべすべです、
普通の笹は毛があるのでザラザラするようです。
最後の紅葉(12/5)
旧筒井城の空堀跡。
石仏様たち、真新しい赤い前垂れのお地蔵様や不動明王様
「伊賀流忍者博物館」のくノ一さんが毎日お参りされているそうです。
筒井城代屋敷跡の広場、
ここも最後の紅葉
ここの広場には旧水道タンクがあります、
その横に小さな入口、そこを登ると『筒井天守跡碑』があります。
この城代屋敷跡を南方面に下りると石垣が見えますが、
ここまで12/5撮影分
これは「城代屋敷跡の野面積み石垣」(ノヅラヅミ)。
☟12/14の晴天の日に撮った石垣です、
筒井城野面積み石垣
直に下から見上げるとなかなかの迫力、
緻密に細かい石が挟み込まれています。
この石垣の上に、昔「城代屋敷」があったとのこと。
「筒井城表門跡」
この石段登ったところに「表門」と書かれた敷石があります。
では、次回は高虎さま城主として指図した「高石垣」へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます