「つづく」と書きながら、なかなか続きません ゴメンナサイ
ダムへ行く前にダムカードをいただくというハプニングがありつつも、
(接客のおねえさんの心遣いが嬉しかったです )
レストランから見た風景、「かもしか荘」玄関
野洲川ダムから流れてくる「かもしか荘」辺りの川沿いには、
キャンプ場(オートキャンプ場含む)もあります(今人気のところですね、きっと)
平日の状況です…ボチボチ
さて、ワクワクのスカイラインを走ります
ここを左、野洲川ダムまでは数分
歴史のあるダムで、1939年着工~1951年完成
1978年に改修完成、2010年にゲート形式変更 とのことです。
古い感はありますけど、訪問客は平日にもかかわらずなかなかの賑わいで、、、
その中、一組のご夫婦が菰野側から降りてこられたので、
「今から菰野の方へ行こうと思うんですけど、どれくらいかかりますか?」
「45分くらいあればOKかな、途中で休憩しながら、景色を見ながらどうぞ。
車線はずっとこのまま2車線ありますから大丈夫ですよ」ってご親切に、感謝です。
このスカイラインの途中で水の流れは変わると思う…「分水嶺」あるよね、きっと。
ほんすぐそこに清流が見えたので、前後確認してから停車して、ささっと撮影。
透明感スゴいです ここはまだ滋賀県です、きっと。
久しぶりのヘアピンカーブ盛り沢山、エンジンブレーキ使いまくり…
四日市(伊勢湾)辺りか?
所々岩山、滝も正面に見えたり、菰野方面に近づくにつれ、
どの駐車場も(平日にもかかわらず)ほぼ満杯
きっと、御在所岳(山の名前はさっぱり?デス)登山の方が多いんだろうなぁと…
(ワタシには無理だけど、登山家に愛される山の近くを走れてよかった(笑))
スリル満点の「鈴鹿スカイライン」※、地図だけではなく、
一度は自分の🚙で走ってみたかったのです
※参考ブログです、菰野から滋賀県へ向けて走る様子です
明日はどこへ?って楽しみな天気が続きます
三重県は白山町辺りに「家城ライン」という観光スポットがあるのを見つけました。
≪遠く高見山地から発した雲出川が白山台地で蛇行し、見事な渓谷美を生みだしている≫とのことで、
これは行かねば・・・野洲川の次は雲出川です。
ダムへ行く前にダムカードをいただくというハプニングがありつつも、
(接客のおねえさんの心遣いが嬉しかったです )
レストランから見た風景、「かもしか荘」玄関
野洲川ダムから流れてくる「かもしか荘」辺りの川沿いには、
キャンプ場(オートキャンプ場含む)もあります(今人気のところですね、きっと)
平日の状況です…ボチボチ
さて、ワクワクのスカイラインを走ります
ここを左、野洲川ダムまでは数分
歴史のあるダムで、1939年着工~1951年完成
1978年に改修完成、2010年にゲート形式変更 とのことです。
古い感はありますけど、訪問客は平日にもかかわらずなかなかの賑わいで、、、
その中、一組のご夫婦が菰野側から降りてこられたので、
「今から菰野の方へ行こうと思うんですけど、どれくらいかかりますか?」
「45分くらいあればOKかな、途中で休憩しながら、景色を見ながらどうぞ。
車線はずっとこのまま2車線ありますから大丈夫ですよ」ってご親切に、感謝です。
このスカイラインの途中で水の流れは変わると思う…「分水嶺」あるよね、きっと。
ほんすぐそこに清流が見えたので、前後確認してから停車して、ささっと撮影。
透明感スゴいです ここはまだ滋賀県です、きっと。
久しぶりのヘアピンカーブ盛り沢山、エンジンブレーキ使いまくり…
四日市(伊勢湾)辺りか?
所々岩山、滝も正面に見えたり、菰野方面に近づくにつれ、
どの駐車場も(平日にもかかわらず)ほぼ満杯
きっと、御在所岳(山の名前はさっぱり?デス)登山の方が多いんだろうなぁと…
(ワタシには無理だけど、登山家に愛される山の近くを走れてよかった(笑))
スリル満点の「鈴鹿スカイライン」※、地図だけではなく、
一度は自分の🚙で走ってみたかったのです
※参考ブログです、菰野から滋賀県へ向けて走る様子です
明日はどこへ?って楽しみな天気が続きます
三重県は白山町辺りに「家城ライン」という観光スポットがあるのを見つけました。
≪遠く高見山地から発した雲出川が白山台地で蛇行し、見事な渓谷美を生みだしている≫とのことで、
これは行かねば・・・野洲川の次は雲出川です。