今日で当ブログは開設12年目を迎えることができました![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
そして、今日の記事で777記事達成です!!
私はパチンコをしたことはありませんが、ルネや自分の誕生日に日付貯金をしている私にとって、ラッキー7が3つ揃った777(スリー・セヴン)は、やっぱり特別な数字♪ 次は789記事、そして800記事を目指します!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/01e93ca06443d27303da249a8a8ebb65.jpg)
▲懐かしいルネの日本デビュー曲『ミドリ色の屋根』のレコード・ジャケットと裏面の写真 『ミドリ色の屋根』は初めてお小遣いで買ったレコード
▲初めて手にした記念すべきルネ記事
『中二時代』1974年9月号より
当ブログの開設記念日である6月10日は、ルネの全曲集「GOLDEN☆BEST limitedルネ・シマール」がSony Music Shopのオーダーメイドファクトリーから発売された記念すべき日でもあります!! 2012年6月10日に発売されてから早5年。現在アンコールプレスでの購入ができます。(税込4,320円 送料無料)
♪Sony Music Shop
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&cd=DYCL000000362
これで何度めのアンコールプレスになるのでしょう。繰り返し発売されるのは、まだこの情報を知らないでいる当時のファンの方からのリクエストが有るからなのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/5dd0df5096741710e7680c488a758b93.jpg)
それから、ルネと妹ナタリー・シマールが、6月4日(日)の夜、今年で30周年を迎えるTV番組"Téléthon Opération Enfant Soleil"において、彼らのデュエット曲で1988年にヒットした"Tourne la page"を歌いました。
当ブログで何度かお伝えしたとおり、ナタリーが自伝"Briser le silence"で幼少時代の苦難を告白し、クルティエ氏を訴えてから、2人は長い間距離を置いていました。しかし、2015年8月に母ガブリエルの死が2人を再び結び付け、2016年には、ルネのコンサート・ツアー"Nouveau rêve"のJ-アントニオ・トンプソン公会堂のステージで、25年ぶりに共演しました。
2人が出演した"Téléthon Opération Enfant Soleil"の収益は、病気の子供たちを助けるために十分な装置を、病院、地方組織および小児センターに提供することに使われます。ルネとナタリーは、1989年に"Tourne la page"を歌ったとき以来の出演でした。
facebookの"Passion René Nathalie et Régis Simard"で、Giseleさんたちが、その番組を観ることが出来ない日本を含むケベック以外のファンのためにアップしてくださった映像も、下の"Huffingtonpost Quebec"でご覧いただけます。
※huffingtonpost quebec
”René et Nathalie Simard ont chanté ensemble au Téléthon Opération Enfant Soleil"
http://quebec.huffingtonpost.ca/2017/06/06/rene-nathalie-simard-telethon-operation-enfant-soleil_n_16971580.html
ずっと沈黙を守っていたルネが、アルバムの制作を機に歌手活動を再開し、コンサート・ツアーだけでなく、facebookに公式ページを立ち上げたのも、妹ナタリーと和解出来たことが大きかったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/d9179be7acad6b802afbfe13e464ef4c.jpg)
また、facebookでカナダのファンの方たちと交流し、ルネの公式サイトやグループから情報が得られるようになり、ルネに直接メッセージを送れるようになったことで、カナダから遠く離れた日本に居ながら、ルネがより身近な存在になりました。
過去ログでも報告しましたとおり、グループ"Passion René Nathalie et Régis Simard"の活動で、ファンの中から各月1名にルネから誕生日のビデオ・メッセージが贈られたことが有りました。その時、Giseleさんたちの計らいで、5月は私が選ばれました
さらに、ルネの全曲集CD「GOLDEN☆BEST limitedルネ・シマール」を、ルネが2回目の来日の際、京都での休日で気に入った『五色豆』も添え、ルネにプレゼントする分も一緒にGiseleさんたちに送りました。よく考えると、Sonyからルネに送られていて当然なのに…。後日Giseleさんたちがルネに会った時に、CDと『五色豆』を渡していただくことが出来ました。実はその時、Giseleさんたちが白いマグカップを準備していて、ルネにサインしてもらい、サプライズで私に送ってくださいました! このマグカップは、私のルネ・コレクションの大切な宝物です![gift](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/gift.png)
それから、facebookのルネの公式ページに直接メッセージを送ると、ルネから「いいね」やお返事がいただけます!! これは、単独でビジター投稿しないといただけません。ルネは英語も出来ますし、誕生日のお祝いや、クリスマス、新年のあいさつ等なら、短いメッセージで大丈夫です。すでにメッセージのお返事をいただいているルネ友さんもいらっしゃいます
まだのみなさまも是非チャレンジしてみてください!! ファンを大切にするルネから、必ずお返事がいただけるはずです![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
そして、『無いのなら 作ってしまえ ルネ・ブログ』という気持ちで開設した当ブログの『重箱の隅』記事も、既に2重目。ブログが成人式を迎えられるまで、「継続は力なり」を信じて頑張りますので、ルネ友のみなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
シマ姉のスローライフ![item9](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/item9.png)
息子のお弁当画像第4弾です。毎回10日分まとめて紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/fe26ecb302ceacdb617d1c1709eff0d2.jpg)
今回は、息子が『急性蓄膿症』で食欲があまり無かったため、前半の5日分はご飯が少なめです。写真が小さいので違いは分かりにくいと思います。お弁当を持たせるようになってからは、中学校で学校給食を食べていた時のような訳にはいかないので、野菜が不足しそうな時は、朝食と夕食で補うようにしています。そのため、『お弁当ノート』でcoopの購入食材を把握し、計画的に料理している今日この頃。自分がこんなに料理好きとは思いませんでした。最初から飛ばし過ぎて息切れしないように、適度に手抜きしながら、こちらも『継続は力なり』で頑張りたいと思います!
また、今年は地元の道の駅で購入したイチゴでジャムを、牛乳でカッテージ・チーズ(牛乳豆腐)をこれでもかと作っておりました。イチゴが終わってしまったため、それも一段落。でも、これからシマ姉家のビワが収穫時期を迎えるので、ビワのコンポート作りで忙しくなります。一昨年が大豊作だったため、昨年は不作で、鳥たちに先を越されて1個も収穫できませんでした★ 今年は年周りからいくと豊作の年! 7月上旬の収穫が今から楽しみです♪
また、グリーン・カーテンのエンドウ豆『あまみちゃん』が10個収穫できたので、ジャガイモ、人参、玉ねぎと一緒に甘辛く煮ました。後から植えたテナシインゲンもたくさん生って、お味噌汁の具にしたり、生姜醤油でサッパリと食したりしました。背が高くならないミニトマト『ミニ姫』の芽が出たので、こちらも楽しみ♪
そして、某番組の通販で馬肉の詰め合わせを購入してしまいました★ シマ姉家は馬肉の刺身はよく食べます。そこに馬肉のベーコンと焼き肉のセットですから、食いしん坊の私は、「いらないぞ!」と制止する主人を振り切って(笑)注文してしまいました! そんな私の頭に浮かんだのが、日清紡のCMソングのメロディーで「食いしん坊 そんなこと知ってるけど~ 食いしん坊 分かってても止められない~♪」でした(爆★)
それから、数週間前、洗濯機が故障しました。昨年11月に新しくしたばかりなのに★ 以前から途中で動作を停止したり、すすぎで水が溜まらずドラムが回らないというトラブルが続いた後、変な音がするようになった矢先の故障。5年間保証を付けていましたので修理費はタダでしたが、息子のワイシャツを手搾りする訳にもいかず、洗濯機を借りに実家に2日通いました。原因は製造元のミスで、部品交換して修理を完了しました。
それはそれで済んだのですが、修理屋さんから、ニュースでも大きく取り上げられていたコンピューター・ウィルスが原因で、メーカーさんが全機能ストップしてしまっていたということをお聞きしました。いやはや、洗濯機が故障しなかったら、自分には関係が無いと、聞き流してしまうようなことが身近で起こっていて、改めて情報化社会の怖さを実感しました。修理屋さんは猫好きのとても良い方で、三毛猫姐御ミイがなつっこくおもてなししたため、猫の話で盛り上がったりしていたのですがね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/e07e92e3b6edbad73feda01cdcb6db29.jpg)
ところで、このブログは、私のルネ情報の覚え書きであり、ルネへのラブ・レターでもあります。それ以外の『スローライフ』、『グリーン・ライフ』、『三毛猫姐御だより』は、私の生活記録です。このブログを立ち上げる準備をしていた時は、ルネ記事以外もたくさん書く予定でした。でも、『ルネ・シマール』や『Rene Simard』、『ミドリ色の屋根』で検索されるルネ・ファンの方たちがたどり着きやすいようにと、ブログ名をあまりにベタなタイトルにしたため、タイトルどおりのブログに成長してしまいました。また、ブログを開設した頃は、猫を飼うことなんて考えてもいなかったシマ姉家。タイトルの背景の猫は先代猫アスカにも、三毛猫姐御ミイにも似ていると思うのは、飼い主の思い込み?
そしてアスカのお墓には、私が植えた白いミニバラが咲いていたりします。
これから更に、当ブログがどう成長していくのか、書いている本人も予想できませんが、ルネ記事以外も楽しんでいただけたら幸いです。
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
そして、今日の記事で777記事達成です!!
私はパチンコをしたことはありませんが、ルネや自分の誕生日に日付貯金をしている私にとって、ラッキー7が3つ揃った777(スリー・セヴン)は、やっぱり特別な数字♪ 次は789記事、そして800記事を目指します!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/01e93ca06443d27303da249a8a8ebb65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/dc60fb49bdcf19ceb1833b7d4deca862.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/71/a364a1ba5384cd3f96efe6d59051d5cc.jpg)
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
当ブログの開設記念日である6月10日は、ルネの全曲集「GOLDEN☆BEST limitedルネ・シマール」がSony Music Shopのオーダーメイドファクトリーから発売された記念すべき日でもあります!! 2012年6月10日に発売されてから早5年。現在アンコールプレスでの購入ができます。(税込4,320円 送料無料)
♪Sony Music Shop
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&cd=DYCL000000362
これで何度めのアンコールプレスになるのでしょう。繰り返し発売されるのは、まだこの情報を知らないでいる当時のファンの方からのリクエストが有るからなのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/5dd0df5096741710e7680c488a758b93.jpg)
それから、ルネと妹ナタリー・シマールが、6月4日(日)の夜、今年で30周年を迎えるTV番組"Téléthon Opération Enfant Soleil"において、彼らのデュエット曲で1988年にヒットした"Tourne la page"を歌いました。
当ブログで何度かお伝えしたとおり、ナタリーが自伝"Briser le silence"で幼少時代の苦難を告白し、クルティエ氏を訴えてから、2人は長い間距離を置いていました。しかし、2015年8月に母ガブリエルの死が2人を再び結び付け、2016年には、ルネのコンサート・ツアー"Nouveau rêve"のJ-アントニオ・トンプソン公会堂のステージで、25年ぶりに共演しました。
2人が出演した"Téléthon Opération Enfant Soleil"の収益は、病気の子供たちを助けるために十分な装置を、病院、地方組織および小児センターに提供することに使われます。ルネとナタリーは、1989年に"Tourne la page"を歌ったとき以来の出演でした。
facebookの"Passion René Nathalie et Régis Simard"で、Giseleさんたちが、その番組を観ることが出来ない日本を含むケベック以外のファンのためにアップしてくださった映像も、下の"Huffingtonpost Quebec"でご覧いただけます。
※huffingtonpost quebec
”René et Nathalie Simard ont chanté ensemble au Téléthon Opération Enfant Soleil"
http://quebec.huffingtonpost.ca/2017/06/06/rene-nathalie-simard-telethon-operation-enfant-soleil_n_16971580.html
ずっと沈黙を守っていたルネが、アルバムの制作を機に歌手活動を再開し、コンサート・ツアーだけでなく、facebookに公式ページを立ち上げたのも、妹ナタリーと和解出来たことが大きかったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/d9179be7acad6b802afbfe13e464ef4c.jpg)
また、facebookでカナダのファンの方たちと交流し、ルネの公式サイトやグループから情報が得られるようになり、ルネに直接メッセージを送れるようになったことで、カナダから遠く離れた日本に居ながら、ルネがより身近な存在になりました。
過去ログでも報告しましたとおり、グループ"Passion René Nathalie et Régis Simard"の活動で、ファンの中から各月1名にルネから誕生日のビデオ・メッセージが贈られたことが有りました。その時、Giseleさんたちの計らいで、5月は私が選ばれました
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
さらに、ルネの全曲集CD「GOLDEN☆BEST limitedルネ・シマール」を、ルネが2回目の来日の際、京都での休日で気に入った『五色豆』も添え、ルネにプレゼントする分も一緒にGiseleさんたちに送りました。よく考えると、Sonyからルネに送られていて当然なのに…。後日Giseleさんたちがルネに会った時に、CDと『五色豆』を渡していただくことが出来ました。実はその時、Giseleさんたちが白いマグカップを準備していて、ルネにサインしてもらい、サプライズで私に送ってくださいました! このマグカップは、私のルネ・コレクションの大切な宝物です
![gift](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/gift.png)
それから、facebookのルネの公式ページに直接メッセージを送ると、ルネから「いいね」やお返事がいただけます!! これは、単独でビジター投稿しないといただけません。ルネは英語も出来ますし、誕生日のお祝いや、クリスマス、新年のあいさつ等なら、短いメッセージで大丈夫です。すでにメッセージのお返事をいただいているルネ友さんもいらっしゃいます
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
そして、『無いのなら 作ってしまえ ルネ・ブログ』という気持ちで開設した当ブログの『重箱の隅』記事も、既に2重目。ブログが成人式を迎えられるまで、「継続は力なり」を信じて頑張りますので、ルネ友のみなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
![fork](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png)
![item9](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/item9.png)
息子のお弁当画像第4弾です。毎回10日分まとめて紹介しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/fe26ecb302ceacdb617d1c1709eff0d2.jpg)
今回は、息子が『急性蓄膿症』で食欲があまり無かったため、前半の5日分はご飯が少なめです。写真が小さいので違いは分かりにくいと思います。お弁当を持たせるようになってからは、中学校で学校給食を食べていた時のような訳にはいかないので、野菜が不足しそうな時は、朝食と夕食で補うようにしています。そのため、『お弁当ノート』でcoopの購入食材を把握し、計画的に料理している今日この頃。自分がこんなに料理好きとは思いませんでした。最初から飛ばし過ぎて息切れしないように、適度に手抜きしながら、こちらも『継続は力なり』で頑張りたいと思います!
また、今年は地元の道の駅で購入したイチゴでジャムを、牛乳でカッテージ・チーズ(牛乳豆腐)をこれでもかと作っておりました。イチゴが終わってしまったため、それも一段落。でも、これからシマ姉家のビワが収穫時期を迎えるので、ビワのコンポート作りで忙しくなります。一昨年が大豊作だったため、昨年は不作で、鳥たちに先を越されて1個も収穫できませんでした★ 今年は年周りからいくと豊作の年! 7月上旬の収穫が今から楽しみです♪
また、グリーン・カーテンのエンドウ豆『あまみちゃん』が10個収穫できたので、ジャガイモ、人参、玉ねぎと一緒に甘辛く煮ました。後から植えたテナシインゲンもたくさん生って、お味噌汁の具にしたり、生姜醤油でサッパリと食したりしました。背が高くならないミニトマト『ミニ姫』の芽が出たので、こちらも楽しみ♪
そして、某番組の通販で馬肉の詰め合わせを購入してしまいました★ シマ姉家は馬肉の刺身はよく食べます。そこに馬肉のベーコンと焼き肉のセットですから、食いしん坊の私は、「いらないぞ!」と制止する主人を振り切って(笑)注文してしまいました! そんな私の頭に浮かんだのが、日清紡のCMソングのメロディーで「食いしん坊 そんなこと知ってるけど~ 食いしん坊 分かってても止められない~♪」でした(爆★)
それから、数週間前、洗濯機が故障しました。昨年11月に新しくしたばかりなのに★ 以前から途中で動作を停止したり、すすぎで水が溜まらずドラムが回らないというトラブルが続いた後、変な音がするようになった矢先の故障。5年間保証を付けていましたので修理費はタダでしたが、息子のワイシャツを手搾りする訳にもいかず、洗濯機を借りに実家に2日通いました。原因は製造元のミスで、部品交換して修理を完了しました。
それはそれで済んだのですが、修理屋さんから、ニュースでも大きく取り上げられていたコンピューター・ウィルスが原因で、メーカーさんが全機能ストップしてしまっていたということをお聞きしました。いやはや、洗濯機が故障しなかったら、自分には関係が無いと、聞き流してしまうようなことが身近で起こっていて、改めて情報化社会の怖さを実感しました。修理屋さんは猫好きのとても良い方で、三毛猫姐御ミイがなつっこくおもてなししたため、猫の話で盛り上がったりしていたのですがね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/e07e92e3b6edbad73feda01cdcb6db29.jpg)
ところで、このブログは、私のルネ情報の覚え書きであり、ルネへのラブ・レターでもあります。それ以外の『スローライフ』、『グリーン・ライフ』、『三毛猫姐御だより』は、私の生活記録です。このブログを立ち上げる準備をしていた時は、ルネ記事以外もたくさん書く予定でした。でも、『ルネ・シマール』や『Rene Simard』、『ミドリ色の屋根』で検索されるルネ・ファンの方たちがたどり着きやすいようにと、ブログ名をあまりにベタなタイトルにしたため、タイトルどおりのブログに成長してしまいました。また、ブログを開設した頃は、猫を飼うことなんて考えてもいなかったシマ姉家。タイトルの背景の猫は先代猫アスカにも、三毛猫姐御ミイにも似ていると思うのは、飼い主の思い込み?
![cat](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat.png)
これから更に、当ブログがどう成長していくのか、書いている本人も予想できませんが、ルネ記事以外も楽しんでいただけたら幸いです。