ミドリ色の屋根は永遠に~René Simardに首ったけ~

ルネ・ファンのルネ・ファンによるルネ・ファンのためのルネ・ブログ シマ姉のルネ・データ・バンク

ルネとハインチェ

2011年07月30日 | ルネ依存症の日々
 ルネ・シマールをはじめ、ニール・リード、アレッド・ジョーンズ、ロベルティーノ・ロレッティ、『ジャクソン5』時代のマイケル・ジャクソンや『オズモンズ』のダニーとジミーなど、本人が大人になってしまった現在も、その歌声が愛され続けている少年歌手はたくさんいます。その中でも、私が気に入っているのは、変声直前のルネにとても近い(と勝手に思っている)少年歌手ハインチェ

 私が当ブログを開設する前に、ルネつながりで訪問していたサイトの管理人さんが、「ルネとは対極にある少年歌手」と表現していたのですが、興味をそそられてYouTubeでその歌を聴いたところ、私にはむしろ、ルネに近いという感じを受けました。そして、誠実に力強く歌い上げるハインチェにとても好感が持て、ついに先日amazonでCDを入手♪ 下の画像がその”Heintje Gold 32 Unvergessliche Erfolge”のジャケット。中古なのですが、2枚組で 742円はお買い得♪ ハインチェのヒット曲32曲がをた~っぷり楽しめます。好みはあると思いますが、とっても元気が出る感じです♪

ハインチェ(Heintje ハインツェ)

・本名 HEIN SIMONDS (Hendrik Nikolaus Simons)
・1955年8月12日 オランダ Bleijerheide生まれ
・9歳頃から歌の才能を開花 ロベルティーノの曲を歌って周囲を驚かせる
・1966年11歳の時にオランダ・アムステルダムでレコーディング「MAMA」でデビュー 
・1975年にドイツ 1978年にオランダで活躍 
・アメリカでも活動したが アルバム1枚をリリースするにとどまる
・4年間で40枚のゴールドディスクを獲得
・1968年-1971年まで6本の主演映画が公開 日本では「みどりの賛歌」等
・青年期も歌っていたが 90年代から活動を再開



 ハインチェは、ルネが得意としていた家族愛をテーマにした曲を主に歌っていた少年です。ちょっとハスキーな声ですが、変声直前の少し太くなった頃のルネの声と重なります。ルネは当時人気のあった少年歌手や、ルネの声質に合う大人の歌手のヒット・ナンバーを数多く歌い、アルバムにも収録していました。その中でもハインチェの歌った曲は、他の歌手と比較してもたくさん歌っています。もちろん歌のテーマが、ルネの当時のイメージと声質に合っていたことが、選曲の理由だと思います。
 また、ハインチェもルネ同様、同年代の女の子よりも、お母さん世代のファンが多い歌手だったのではないかと推測されます。人なつっこくて好感度抜群の笑顔。健康的で、どちらかというと優等生的でしっかりした、でも、どこにでもいる普通の男の子…といった感じ。可愛いおかっぱ頭のルネとは少し路線は違いますが、「こんな息子なら欲しいわ♡」というお母さんファンは多かったのではないでしょうか。
 そして彼もまた、変声後も歌手活動を続けた少年歌手の一人でした。青年期のハインチェは、少年期のまじめな印象そのままに、誠実で清潔感のある青年に成長していました。私のイメージでは、ちょっとリチャード・カーペンターに似た感じ。甘いテノールの声は私好みです。現在のハインチェは活動を再開しています。ベテラン歌手の貫禄と歌唱力はフランク・シナトラを思い起こさせます(どちらもYouTube映像有り)。次回取り上げる、イタリアの不良親父なロベルティーノ・ロレッティに比べると、ダンディーなおじさま風で、ちょっと嬉しかったです(過去ログで紹介したショーン・キャシディなんて麻薬取締法違反で犯罪者だし…)。ルネ同様、歌手活動を続けていって欲しいものです。




♪”Hein Simons Easter 2008 Márc képek”
変声後の歌に乗せ、ハインチェ(Hein Simons)の少年時代から現在までの写真をスライドショーにしたYouTube映像
http://youtu.be/lS5BMhaM_5M

※過去ログ「Ne Coupez Pas Les Roses」参照
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/268.html



       ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


 ルネの全曲集「GOLDEN☆BEST limitedルネ・シマールSony Music Shopのオーダーメイドファクトリーにおいて、ついに復刻リクエスト投票100%達成! 2ndステージに進みました!! 予約受付期間は2011年5月18日から2011年7月27日までから、さらに8月31日までに延期になりました! 企画によっては2009年から予約受付を延期し続けているものもありますから、諦めずに商品化を待ちましょう!

 そして、復刻リクエストされた方は必ず購入予約を入れてください。予約数が規定期間内に復刻可能数に達しないと、予約はキャンセルされてしまいます。現在商品化決定まで41パーセントです。前回から1パーセントも動かず★ 頭打ちでしょうか?!

 また、完全予約制ですので、この期間内に予約しなければ購入することは出来ません。ルネのCDを心待ちにしていらっしゃるファンの方は、この機会を絶対に逃さないでいただきたいと思いますcd

 投票していない方でも購入できます。会員登録が必要ですが、氏名とメールアドレスとパスワードのみなので、是非購入してくださいね!

♪Sony Music Shop 購入予約はこちらからお願いします!
http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=5333&cd=DYCL000000362&lay=omf&link=cvAWWz0LzlQ-XvH18xZaSDMZWiALefsPwg
♪過去ログ「GOLDEN☆BEST limitedルネ・シマール」参照
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/468.html




       みんなでできるファン活動
         リクエスト作戦
 

 mixiのコミュニティー「ミドリ色の屋根のルネ・シマールの新メンバー、まいさんからの情報で、去る7月22日、川崎のFMラジオで「ミドリ色の屋根」が流れたことが分かりました。

 最近は、なかにし礼氏の「世界は俺が回してる」と 「The Melody Makerー村井邦彦の世界ーのおかげで 「ミドリ色の屋根」がラジオ等で流れる機会が増えて、 ファンとしては嬉しい限りです♪  まいさんは、この放送を聴いて、お母様の記憶をたどってネット検索し、当ブログにたどり着いた上でコミュニティーに参加してくださったそうです。そして、まいさんからの情報にコメントを寄せてくださったれいちゃんさんの「もしかして、ラジオ番組にルネの曲をリクエストしたら、 放送されることもあるのかしら、と思ったら嬉しくなってしまいました。」で思い出しました。日本のルネ・ファン・クラブ「メープル・メイツでも、「リクエスト大作戦」として、ラジオ番組にルネの曲のリクエスト葉書を出すことを呼びかけていました。

 そして、前出の「GOLDEN☆BEST limitedルネ・シマール」の予約が、今回1パーセントも増えなかったことを考えると、この企画を知ってもらうためには、ラジオ等でルネの曲をもっと流してもらうことが必要です。”Sony Music Shop”のオーダーメイドファクトリーの難点は、ファンにとってどんなに待ち望んだ素晴らしい企画でも、知らなければ何にもならないということです。1人でも多くのルネ・シマール・ファンに、この企画を知ってCDを手にしていただきたいと、毎回記事の中に組み入れてきましたが、それでは足りないのです。もっとたくさんのルネ・ファンにCD商品化の情報を知っていただかなければなりません。そのために今、多くの人たちに聴いていただく機会を作らなければならないのです。

 私は、ラジオ局へのリクエストの出し方がよく分からないのですが、できたら「GOLDEN☆BEST limitedルネ・シマール」の情報も一緒に放送していただければ、より効果的ですよね! 取りあえず、地元のラジオ局へリクエストを出すことにチャレンジしてみようと思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルネとニール・リード | トップ | ルネとロベルティーノ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kaz)
2011-09-25 15:19:50
こんにちは。PCが故障してしまったため1年以上ご無沙汰してしまいましたが、久しぶりに訪れました。

ハインチェは私も輸入盤のCD1枚と"Mama"の英語盤シングルを所有しておりますが、彼の1stアルバムは1968年、69年と2年連続してドイツの年間チャート1位になるという、驚異的な成功を収めています。68-9年といえばサイケデリック、ヒッピーなロックに襲われたポップ音楽史上最大の激動の時代でしたから、ハインチェ少年の歌声が癒しをもたらしたのだと思います。

彼の母への愛情をテーマにした歌と、力強く堂々とした歌唱は、私もルネ・シマールに通じるものがあると思っていました。

ソニーから遂にルネの大掛かりなアンソロジーCDが企画されるのですね。「ミドリ色の屋根」はあんなに感動的な名曲なのに何故「青春歌年鑑」「僕たちの洋楽ヒット」シリーズのCDにも収録されなかったのかと思っていました。
返信する
Unknown (shimazaki_rune)
2011-09-25 17:28:52
kaz様

貴重な情報をありがとうございます!
私はルネを知る以前はほとんど洋楽に触れて
いなかったため、このような情報をいただけると
とても嬉しいです。
サイケデリックやヒッピー等は言葉や映像の記憶が
少しあるだけですので何だか新鮮に感じます。

ハインチェの歌声は声変直前のルネの声と
とても近いと思っていたのですが、
kazさんもそう思いますか?
それからルネの「ミドリ色の屋根」は
ソニー・ファミリー・クラブから発売された
10枚組限定ボックス「懐かしの歌謡ポップス大全集」に
収録されていました。
CDとしては、これが初めてのCD化だったようです。
私はYahoo!オークションで入手し、セットで持っています。
その後も村井氏のCD集やなかにし礼氏のCDに
収録されましたが、ルネ単独の全曲集は今回が初です!
もしよろしければ購入予約してくださいね!

またのお越しをお待ちしております。
返信する

コメントを投稿

ルネ依存症の日々」カテゴリの最新記事