秋になると祭が盛んに催される
地元の神社で月次祭があり廻り番で参加した
境内を掃除し祭典に参列した
宮司の祝詞(のりと)の前にお祓いを受けるのだが
白い御幣(幣束)を頭上で振り、参列者の汚れを払う
正しくお祓い(お払い)であるが、正しくはこの動作からの語源では無いようだ
宮司の祝詞を静かに聞いていると、正しく無い事を「曲事」(まがごと)と言う
正しい事=真っすぐ
正しく無い事=曲がった事
最近では余り聞かなくなった表現だが
日本人にとっては理解し易い表現だ
そんな事を思いながら、耳を傾けていた
機会があればじっくり祝詞の内容を見てみたいとも考えながら
玉串を捧げた後、何か清められた気がした
お祓いの効果であると、そう感じた
地元の神社で月次祭があり廻り番で参加した
境内を掃除し祭典に参列した
宮司の祝詞(のりと)の前にお祓いを受けるのだが
白い御幣(幣束)を頭上で振り、参列者の汚れを払う
正しくお祓い(お払い)であるが、正しくはこの動作からの語源では無いようだ
宮司の祝詞を静かに聞いていると、正しく無い事を「曲事」(まがごと)と言う
正しい事=真っすぐ
正しく無い事=曲がった事
最近では余り聞かなくなった表現だが
日本人にとっては理解し易い表現だ
そんな事を思いながら、耳を傾けていた
機会があればじっくり祝詞の内容を見てみたいとも考えながら
玉串を捧げた後、何か清められた気がした
お祓いの効果であると、そう感じた