南隣の店舗兼住宅の工事がいよいよ始まった。
地鎮祭はとっくに終わっていたのだが、東隣の賃貸住宅の工事が終わらないと付近に工事関係貴資材が集中し車の通行もままならなくなるので、多分順番待ちだったのだろう。

敷地の部分の各所にボーリングのように穴を開けながら同時にセメントを注入するという方法で地盤を強化している。
東隣の場合はスチール製の棒を50㎝間隔くらいで何本も地中に押し込む工法だったが、今回はコンクリート。

セメントと水を調合して太いパイプで圧送注入する工法である。
2日にわたってエンジン音が響いていた。
しかし、コンクリートパイルの打ち込みのような振動や音がしないので助かる。
以前は大きな鉄筋コンクリートの建造物ならいざ知らず、一般の住宅に地中まで強化した後基礎を打つ作業などなかったので、震災の後の建設はそれなりに気を使っているのだと思う。
昨日は業者が訪れて境界のブロックの撤去と、工事に際して水を提供して欲しい旨の要望・調整があった。
幸い、屋外に昔からの井戸にポンプを付けて洗車や庭の水まきに使っている水道があるので使ってもらうことになった。
水質検査をしていないので、飲み水にはつかっていないが非常時には何かの役に立つだろうと残しておいた井戸だ。
ただし、肝心の地震災害に際しては井戸の底部が崩れて、しばらくの間使用不能だった。
何かの役に立つだろうと残した井戸がやっと役に立ったわけだ。

にほんブログ村
地鎮祭はとっくに終わっていたのだが、東隣の賃貸住宅の工事が終わらないと付近に工事関係貴資材が集中し車の通行もままならなくなるので、多分順番待ちだったのだろう。

敷地の部分の各所にボーリングのように穴を開けながら同時にセメントを注入するという方法で地盤を強化している。
東隣の場合はスチール製の棒を50㎝間隔くらいで何本も地中に押し込む工法だったが、今回はコンクリート。

セメントと水を調合して太いパイプで圧送注入する工法である。
2日にわたってエンジン音が響いていた。
しかし、コンクリートパイルの打ち込みのような振動や音がしないので助かる。
以前は大きな鉄筋コンクリートの建造物ならいざ知らず、一般の住宅に地中まで強化した後基礎を打つ作業などなかったので、震災の後の建設はそれなりに気を使っているのだと思う。
昨日は業者が訪れて境界のブロックの撤去と、工事に際して水を提供して欲しい旨の要望・調整があった。
幸い、屋外に昔からの井戸にポンプを付けて洗車や庭の水まきに使っている水道があるので使ってもらうことになった。
水質検査をしていないので、飲み水にはつかっていないが非常時には何かの役に立つだろうと残しておいた井戸だ。
ただし、肝心の地震災害に際しては井戸の底部が崩れて、しばらくの間使用不能だった。
何かの役に立つだろうと残した井戸がやっと役に立ったわけだ。

にほんブログ村