昼食はひな祭り前に「雛御膳」、ということで会場のホテルへ。
建て替えられているが、相当の老舗で温泉も古い。

とても美しく美味しい御膳であったが、カメラを向けるには少々はばかられた。
タケノコの御飯はついついおかわりまでしてしまい、後で後悔するといういつものパターンを踏襲。
せいぜい後のコースはセッセと歩く事にする。
出発時間まで温泉に入ることも出来たが、宿泊ならいいとしてこれからの行動もあるので諦める。
じつは先日、あるイベントで日中に温泉に入った後冷え込んで、風邪気味になったことがあったのだ。
足湯があったので入ることにした。


既に入っている女性が居たので、聞けばタオルも置いてあるのでそれを使えばいいとのこと。
美女(?)と混浴などとは、普通は望むべくもないが、足湯は何処も天下御免の混浴OK、良く出来たシステムだ。
第一とても、気持ちいいしポカポカしてくる。

与謝野晶子が足湯に入ったかどうかは知らないが、歌碑が目の前に設置されていた。
球磨川を兄とし温泉を妹と見立てて人吉温泉を歌に詠んだとある。
どうしてこうも文人・歌人・俳人は温泉が好きなのだろう。
まさかと思うところに、歌碑や句碑が建っていてちゃんと観光案内風の一首・一句が残っている。
私ならさしずめ・・「名湯を入浴剤ではしごする」・・くらいがせいぜいである。

にほんブログ村
建て替えられているが、相当の老舗で温泉も古い。

とても美しく美味しい御膳であったが、カメラを向けるには少々はばかられた。
タケノコの御飯はついついおかわりまでしてしまい、後で後悔するといういつものパターンを踏襲。
せいぜい後のコースはセッセと歩く事にする。
出発時間まで温泉に入ることも出来たが、宿泊ならいいとしてこれからの行動もあるので諦める。
じつは先日、あるイベントで日中に温泉に入った後冷え込んで、風邪気味になったことがあったのだ。
足湯があったので入ることにした。


既に入っている女性が居たので、聞けばタオルも置いてあるのでそれを使えばいいとのこと。
美女(?)と混浴などとは、普通は望むべくもないが、足湯は何処も天下御免の混浴OK、良く出来たシステムだ。
第一とても、気持ちいいしポカポカしてくる。

与謝野晶子が足湯に入ったかどうかは知らないが、歌碑が目の前に設置されていた。
球磨川を兄とし温泉を妹と見立てて人吉温泉を歌に詠んだとある。
どうしてこうも文人・歌人・俳人は温泉が好きなのだろう。
まさかと思うところに、歌碑や句碑が建っていてちゃんと観光案内風の一首・一句が残っている。
私ならさしずめ・・「名湯を入浴剤ではしごする」・・くらいがせいぜいである。

にほんブログ村