早朝5時に熊本を出発して鹿児島県の海上自衛隊鹿屋航空基地を訪ねた。
「エアーメモリアルinかのや2017」を見るためである。
前回は航空自衛隊新田原基地のエアーフェスタでブルーインパルスがメインだったが海上航空はよく知らなかった。
海上航空だけでも機種が多いのに、陸と空が混じっているのでその種類の多いこと。
展示飛行もあってなかなか楽しめた。
あんまりあり過ぎて何から紹介して良いか分からないので、取り敢えずPAT-1は珍しいシーンに絞ってみた。

(P3Cの飛行)
小型機によるアクロバチックな飛行は見られても、こんな大型機によるアクロバット飛行は私は初めて見た。
スピード感というなら小型ジェットというところだが、なにしろ重量級のど迫力は他を圧倒する。

(P3Cのシャワー?)
3機のアクロバット飛行の後2機は所定の位置に落ち着いたが1機はエンジンをかけたままシャワーを浴び始めた。
こんなシーンも初めてでビックリ。

(消防隊の消火活動)
航空祭で航空火災の消火展示はこれまた初めてお目にかかった。
相当に油を撒いて点火したのか、凄い火の勢いで4~5台の消防車が消火にあたったがなかなか鎮火しない。
内心心配になるほどの消火活動だったのにビックリ。

(民間のプロアクロバット飛行)
whiskey papaという飛行機らしいが超小型軽量のわりにどうやらパワーは凄いらしい。
きりもみ・背面・急上昇からの急降下、斜めになった姿勢のままスライドしながら飛んだりと自由自在。
駐機中の大型機の直ぐそばを飛んだり観客の直ぐ上を終始背面のまま飛行したり・・・。

着陸して直ぐ観客の前でパイロットが立ち上がって手を振ったり、挙げ句は観客の最前列に握手に来たりとサービス満点。
この他にもいろいろあったが、それは明日以降にしょう。
往復6時間の車移動で少々疲れた。

にほんブログ村
「エアーメモリアルinかのや2017」を見るためである。
前回は航空自衛隊新田原基地のエアーフェスタでブルーインパルスがメインだったが海上航空はよく知らなかった。
海上航空だけでも機種が多いのに、陸と空が混じっているのでその種類の多いこと。
展示飛行もあってなかなか楽しめた。
あんまりあり過ぎて何から紹介して良いか分からないので、取り敢えずPAT-1は珍しいシーンに絞ってみた。

(P3Cの飛行)
小型機によるアクロバチックな飛行は見られても、こんな大型機によるアクロバット飛行は私は初めて見た。
スピード感というなら小型ジェットというところだが、なにしろ重量級のど迫力は他を圧倒する。

(P3Cのシャワー?)
3機のアクロバット飛行の後2機は所定の位置に落ち着いたが1機はエンジンをかけたままシャワーを浴び始めた。
こんなシーンも初めてでビックリ。

(消防隊の消火活動)
航空祭で航空火災の消火展示はこれまた初めてお目にかかった。
相当に油を撒いて点火したのか、凄い火の勢いで4~5台の消防車が消火にあたったがなかなか鎮火しない。
内心心配になるほどの消火活動だったのにビックリ。

(民間のプロアクロバット飛行)
whiskey papaという飛行機らしいが超小型軽量のわりにどうやらパワーは凄いらしい。
きりもみ・背面・急上昇からの急降下、斜めになった姿勢のままスライドしながら飛んだりと自由自在。
駐機中の大型機の直ぐそばを飛んだり観客の直ぐ上を終始背面のまま飛行したり・・・。

着陸して直ぐ観客の前でパイロットが立ち上がって手を振ったり、挙げ句は観客の最前列に握手に来たりとサービス満点。
この他にもいろいろあったが、それは明日以降にしょう。
往復6時間の車移動で少々疲れた。

にほんブログ村