カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

すみれ・たんぽぽ・れんげ草・・・ついでに桜

2020-03-31 13:55:32 | 日常あれこれ
 去年のブログに、やはり野に置け蓮華草のタイトルでレンゲ草についてひとくさり。

 コロナの中でどうにか桜までは行き着いたが、季節のものと言えばやはりレンゲ草は外せない。

 スタンドへの給油の帰りに、ちょっと寄り道をしてレンゲ草の花の咲き具合を見ることにした。

 今月中なら、何度給油しても大幅に割引くよ、というカードを貰っている。

 まだ十分燃料タンクには残量があるが、月末の最後っ屁でスタンドへ。

 なぜか、燃料の割引と言うと途端に反応が早くなる。

 

 寄り道した、田んぼの中では、ちゃんとレンゲ草が花を開いていた。

 ミツバチが忙しそうに働いていた。

 いわゆる働きバチというやつだ。

 そう言えば、レンゲの蜜はちょっと高かったように記憶するが・・。

 「すみれ・たんぽぽ・れんげそう」が春の野原の草花の御三家。

 スミレは直ぐそばに咲いていた。

 

 「菫ほどな小さき人に生まれたし」という夏目漱石の句のスミレは、きっとこの野スミレに違いない。

 とても小さい。

 さて、タンポポはと探したが、これが意外と見つからない。

 スミレまでは許容範囲だが、タンポポは農家にとっては歓迎すべき存在ではない。

 いつもの河原の土手を探してみると直ぐわかった。

 

 黄色いタンポポが、ポポのあたりを光らせながら草の間から顔を出していた。

 これで、御三家が揃い踏みというわけで、めでたし目出度し。

 土手の桜も、昨日までの雨を凌いでまだ見頃の状態を保っていた。

 

 車で来たらしい若い男女が数人、土手にこしかけて全員スマホを見ている。

 若い子供連れの夫婦が一組、シートの上で楽しそうにご飯を食べている。

 これらをノンビリとベンチに座って眺めている年寄りがひとり。

 アングルをあれこれと変えながら、写真を写しまくっている年配の男性がひとり。

 その情景をタンポポや桜を写しながら、観察している私がひとり。

 という具合で、絵にかいたようなのんびり空間が広がっていた。

 家に帰り着いて、相方に「何なら花見でも行こうか?」と言うと、「ふ~~ん」という返事。

 これは、「行ってもいいが乗り気はしない」という場合の独特の返事で、特に今回のコロナを意識したものではない。

 そういう事で、本日は行かないことに・・・。

 どっちみち4月4日は、お墓に集まって桜の下で法要がある。

 多分ハラハラと花弁が散る頃になっているだろうが、それを見るのもまた良いだろう。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜の木の下に

2020-03-30 16:25:58 | 日常あれこれ
 テレビのスイッチを入れると「コロナ」関連の話題となり、新聞を開くとほぼ1面はコロナ関連記事。

 政治も問題も経済の問題も、すべてコロナの問題から派生した話題となっている。

 それら世情とはまったく趣を異にしているのは「お隣のミサイル発射」と「桜の花が見ごろ」という話題。

 どちらもコロナの前に影が薄くなってしまった。

 ミサイルは空気の流れを遮断するような異次元の話題として、どこの国も勝手におやんなさい的冷ややかな対応。

 桜の方は、濃密接触抜きでそぞろ歩きで見上げることくらいは出来たのだが、これまた天気が思わしくない。

 

 秋津川の河川敷の桜は6~7分咲きで見頃を迎えている。

 4年前は、桜の下で大いに盛り上がった2週間後くらいに、震度7が2度やって来た。

 それでも、その翌年は地震のあとの水害や台風で斜めに倒れかかった桜が、そのままの姿勢で花を咲かせたのを感心しながら眺めた。

 その翌年は、桜の木の下の敷物の上で家族や職場で集まって楽しむ姿が沢山みられるようになった。

 地震にめげるなという、多少は自分を奮い立たせる意味合いもあって、比較的静かだが混んでいた。

 

 今年は、桜だけが静かに咲いていて、いろいろな鳥が花から花へ蝶々のように飛びながら蜜を吸っている。

 恐るべしコロナウイルスである。

 

 川面では水鳥が、静かなひと時を過ごしていた。

 土手を走って驚かす子供たちの姿もなく、流れてくるプラスチックの容器もない。

 ひょっとしたら本来あるべき自然の姿なのかも知れない。

 この頃、「災害は忘れた頃にやって来る」から「・・・忘れないうちに・・」に変わったと言われるようになって久しい。

 しかし、グローバル化の効率性と脆弱の挟間を、微小なウイルスに衝かれるパターンは、災害としては相変わらず「忘れた頃・・」になっていたのだ。

 これから、効果的な治療薬や予防ワクチンが出来るだろうが、新手の敵は次々と手を変え品を変えるだろう。

 ウイルスも忘れないうちにやって来る、そんな時代は御免こうむりたいのだが・・・。

 「満開の桜の下にウイルスが」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍妙なる外出

2020-03-29 16:45:44 | おでかけ
 今日は日曜日、不要不急の外出を控えるよう自粛要請が出ていたが、それなりの理由のあったので町まで出かけた。

 さすがに、町は空いていた。

 車も少ないし、人も少ない。

 ので、スイスイと快適に車を走らせることが出来た。

 

 いつもは、外国語ばかりが飛び交う感じの熊本城周辺も、人通りがまばらでスッキリ。

 

 工事中で通行できない熊本城の上り口にある「行幸坂」の桜も綺麗に咲いていた。

 通常は通行できないが、去年はこの桜の季節だけ一部通行が可能になって、この坂の辺りを花を見ながらゾロゾロと歩いる姿を見たような気がするが。

 今年はそんな例外的な扱いもなく、通常通りの通行止め状態で、警備員も暇そうだった。

 

 この行幸坂から天守閣を写すのは至難の業で、ましてや桜の花を入れようとすると前方にある大きな楠が邪魔をしてポイントが定まらない。

 どうしても写したかったら、二の丸広場まで登れば何とでもなるのだが・・。

 なにしろ、不要不急でない用件が迫っていたので、ここら辺りでお城には失礼する。

 目的の部屋は、窓はすべてオープン状態。

 机・椅子の配置は、長机に一人ずつで、しかも前後の距離もやたらと広い。

 全員がマスクをかけ、小声でムニャムニャ話しても聞こえないので元気よく喋る。

 約2時間ばかりの、濃密でない接触をした会合は終わった。

 椅子を引いたり、終わって元の位置に戻したりは自分の手を使うので、前後にアルコール消毒を実施。

 公共交通機関は一切使わず、すべて一人自前の車で移動。

 家に帰ったら直ちに手洗いとうがい。

 麗らかな春のひととき、何とも珍妙なる外出は終わった。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨとの戦いが始まった

2020-03-28 13:08:22 | 日常あれこれ
 今朝なにげなく窓の外を眺めていたら、ブルーベリーの枝が小刻みに揺れているのに気が付いた。

 昨日のブログでブルーベリーが満開だ等と書いたものとは違う場所の木である。

 じっと見ていたら、ヒヨが嘴で突いているので何かとよく見れば、なんと花弁を突いている。

 蜜でも吸っているのかと思ったら、花ごとまるまるくわえている。

 食べているのか、蜜だけ吸って花弁は吐き出しているのか良く判らない。

 やっと咲き始めた方のブルーベリーがこうだと、昨日満開だといった方はどうかと確かめに庭に出た。

 

 小雨の降る庭には、ブルーベリーの根元に沢山の白い花がこぼれ落ちていた。

 ヒヨは、追えば逃げたふりをするが、家をクルリと一周して逆の方から現れ別の花を啄み始める。

 追ったり逃げたりの繰り返しで、逃げても少し離れたところの電線の上から、ニヤリと見下ろしてチャンスを伺っている。

 以前は、魚釣り用の糸を周りに張り巡らしたこともあったが、効果のほどはイマイチだった。

 取り敢えずの処置として、野菜用のネットで糸の細いものを木の上から全体にふわりと掛けてみることにした。

 

 このくらいの網目間隔なら、ヒヨも嫌がるはずである。

 サクランボも人工授粉の真似事をしたし、うまくいけば実も成る予定なので、これにも必要になるかも知れない。

 

 もう一本のブルーベリーにも掛けてやる必要もある。

 緊急避難的に一本だけネットを被せたが、あと一本のブルーベリーのためにネットを100円ショップに探しに行くことにした。

 多分鳥用ネットはある筈で、効果があればサクランボにも使えるものがあるか見ておきたい。

 かくて、小雨の降る中、不要不急の外出自粛の呼びかけにも関わらす、ちょっとお出かけ。

 ヒヨとの戦いは、不要不急には該当しないと決めたのだ。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナちゃんの帯は桜の模様

2020-03-27 13:23:06 | ナナちゃんに着付け
 「ナナちゃんが着替えたよ」と相方が言う。

 着物の着付け練習用ボディーのナナちゃんは、どうかすると下着のまま放置されていて寒そうではあった。

 

 やや黒っぽい地に、薄い白やピンクの桜の花びらが近寄れば見える程度に浮き出た帯である。

 何でもこうした桜の花びら模様の帯などは、季節限定で桜の時期しか通用しないのだそうだ。

 俳句の世界の季語のようなものかと勝手に了解する。

 ただ今年の花見は、コロナウイルスの関係ですんなりとは楽しめない。

 ナナちゃんが鎮座する和室の窓を開けると、無粋なブロック塀を隠す目的で植えたツツジが咲き始めているのが見える。

 

 植木市で買って来たものや、挿し芽にしたのもがことごとく根付いて、大小各種のツツジがそれぞれ時期が来たら勝手に花を咲かせる。

 もう暫くすると、ミヤマキリシマに似た小ぶりのツツジも咲く筈である。

 

 今年の植木市で買って来たブルーベリーは、ほぼ満開の状態になった。

 この花に全部実が成ったら、さぞ沢山のジャムが出来ることだろう。

 今年田舎から採ってきた蜜柑の砂糖漬けは、ちょっと苦みがあって結局なにもしないで保管していた蜜柑の方がクセがなくれ食べやすかった。

 もっとも、こっちの方も蜂蜜をかけながら食べたのだが。

 仕方がないので、砂糖付けで瓶詰にしている蜜柑も、蜂蜜をかけながら食べている。

 見頃を迎えつつある桜も、タイミングの悪い雨に濡れてショボくれている。

 不要不急の外出を自粛せよとうニュースが流れてくるが、楽しい外出というのは不要不急ばかりである。

 さて、国民皆で我慢比べ競技会の開会が宣言されるのは、いつだろうか。

 こちらは、もう心の準備だけは出来ているのだが。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の復興と個人の復興

2020-03-26 12:52:35 | 熊本地震
 近所で家が建ち始めた。

 地震によってわが班(14世帯)では6軒が全壊し、その後2軒は再建されたものの4軒は更地になっていた。

 

 4年ぶりに家が建ち始めたのだが、何だか少し様子が違う。

 建設を請け負っている会社から、近所に挨拶回りに来たのだが施主が元の持ち主の名前と違っていた。

 この敷地内には家が2軒立っていて、兄弟がそれぞれ夫婦で住んでいた。

 地震では2棟とも全壊し仮設住宅に2世帯とも移っていったのだが、同じ場所での再建を諦めたのだろうか。

 町では、数か所に分散建設されていた仮設住宅は今年中に1か所に集約されることになっている。

 既に復興公営住宅は完成し、もう直ぐ入居が始まる。

 

 こうした復興公営住宅は、元の生活の場に近いようにと町内の各所に数棟ずつ分散して建てられている。

 元の場所に戻ってこない人や、施設にそのまま入所してしまった人などで、14世帯で回していた回覧板も8世帯になってしまった。

 近くには、アパートやワンルームマンションなどが増えて、回覧板どころかゴミ置き場のルール周知も容易でない状況になっている。

 先日新聞の読者文芸欄に私が投句した「漬物が回覧板についてくる」というのが掲載され、それを呼んだ友人からコメントがメールで届いた。

 掲載されると、必ず何らかのコメントを寄せてくる相手なのだが、「回ってきた回覧板に食べこぼしか何かの漬物がくっ付いてきた」と解釈していた。

 解釈は人それぞれ自由だが、こちらとしては隣の人が回覧板と一緒に、おすそ分けの漬物を持ってきてくれた、という意味だったのだが弁解はしなかった。

 いろいろ作っては、人に配って嬉しがる人だから配るための容器の収集には我が家も協力してる。

 カレーやホルモンなど多彩だが、まさか「ホルモンが回覧板についてくる」じゃあんまりだと思ったのだ。

 ただ、残った8世帯では細々と連帯意識は持ち続けているのだ。

 

 地震の際には避難所にもなった総合体育館も、ほぼ建て替えた完了し供用の時を待っている。

 直ぐそばを流れる秋津川の河川にも、桜が6分咲きくらいで見頃である。

 ただ眺めていたのは、東屋と近くの橋の袂からそれぞれ一人ずつと私の三人だけだった。

 これから1週間ほど雨模様の日が続くようだが、晴れた頃は散っているなんてことにならないように願いたい。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ「野生の王国」

2020-03-25 11:47:54 | 熊本地震
 今日は気温もあがり、3月とは思えないような陽気。

 庭の鉢に水やりでもしようかと、表に出るとニャンが鎮座していた。

 

 カメラを向けると目線をずらす。

 ただ妙に何かを訴えるような態度なので猫の行動を見続ける。

 植え込みの脇で何か小さいものを舐めている。

 ゲロでも吐いたのかと近寄ってみると、なんと小さなネズミが一匹。

 

 猫は、戦果報告の一つとして、持ってきたのだろうがあまり嬉しくはない。

 何処で捕まえたのかと聞いても、猫かぶりでさっぱり。

 昔の猫なら戦果報告が済むと、さっさとムシャムシャやったものだが、最近は猫も飽食の時代。

 形ばかり舐めたりしていたが、やがて放置したまま私が水やりで準備していたジョウロの水を飲んだ後、何処かに出かけてしまった。

 実は、先日は地面に落としたキンカンを、地面でつついて食べていたヒヨが猫に捕まった。

 木の上で安心して食べていたヒヨも、まさか猫がすぐ近くに潜んでいるとは知らず油断したのだろう。

 かくて、我が家の庭で「野生の王国」ミニチュア版が展開されたのだった。

 だが、後始末にはまったく無頓着な猫なので、鳥もネズミも土葬の儀式はこちらが施行する羽目になってしまった。

 

 今日は、ポカポカと日中は暑いくらいの陽気。

 隣家の猫も、我が家の庭でごろごろすることが多くなった。

 カマキリやバッタ、それにトカゲなどがこれからどんどん顔を見せてくる季節が到来する。

 庭の雑草が熱帯雨林にならないよう、せめてサバンナくらいにでも除草しなければ。

 「野生の王国」もそれなりに管理はつかれる。

 猫が手を貸してくれればいいのだが・・・。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の朝のひと時

2020-03-24 11:00:42 | 日常あれこれ
 下江津湖にある広木公園には、子供たちに人気の木がある。

 大きな楠で、地面に近い低い位置で枝分かれしている。
 
 
 
 この木に子供たちが鈴なりになっているところをよく見かける。

 見ただけで登ってみたくなる雰囲気を漂わせている。

 先日ツリーハウスを作っているテレビ番組を見たが、この木ならあつらえ向きといったところ。

 少し歩くと、動物園がある。

 閉園中だが、再開しょうとした矢先にコロナウイルス陽性が出て、再度閉園となった。

 

 キリンは、閉園に関係なくノンビリ日常生活をつづけていた。

 私が見ている側の柵に近づいてきたのでカメラを構えたら、足をまげて前傾姿勢をとりはじめた。

 

 どうやら食事の時間が近く、腹は減っている様子。

 管理棟の前には、葉っぱの付いた木の枝が準備されていたが、高い位置に設置してあるキリンの餌箱にはまだ入れられていない。

 

 膝を更に折り曲げて、地面の草などをモグモグやっている。

 確かに水を飲んだり、低い所にしか餌になるものがない条件なら、アフリカのサバンナだってこんな格好にならざるを得ないだろう。

 やがて、かなり大きな木の枝を銜えて立ち上がると、その木の枝を口と下で回して遊んでいた・・・と思った。

 まるで餌になるようなものでもないし、腹の足しにはならない枝だから遊び以外には考えられない。

 

 すぐ傍の水辺では、鳥たちも餌待ちの様子でジッと水面を見つめている。

 こちらの方は自給自足である。

 朝の食事前の動物園や公園一帯も、やがて子供たちの元気な声が聞こえはじめることだろう。

 「ちょい悪の桜が来いと呼んでいる」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江津湖の花々

2020-03-23 19:43:14 | おでかけ
 柳誌の校正のため吟社の事務所に向かった。

 江津湖の畔の公園は広々として、コロナウイルスも影を潜めていた。

 散歩やトレーニングに励む人など、春を満喫していた。

 

 県下でも、やっと本日地方気象台が開花宣言を発表した。

 私が近所の小学校の校門脇の開花を見て、勝手にわが町の開花宣言より3日ばかり遅れている。

 

 福岡についで、九州では2番目らしいのだが東京などでは、満開の状態のものもあるという。

 皮肉なもので、こんな年に限って花見もままならないようだ。

 もっとも、花は静かに眺めるもので、飲んで騒ぐのは野暮だという向きには、誠に結構な花見ということか。

 遊歩道を歩いていると、桜に負けじと綺麗な桃の花が咲き誇っていた。

 

 江津湖をバックに入れてやらないと不公平かと思って、アングルを考えていたが本来はこんな具合。

 

 なかなか綺麗な桃の花だ。

 何だかんだ言っても、桃色というくらいでひと際鮮やかなピンク。

 桃源郷も今の季節が一番華やかなのだろう。

 

 冬から咲いていた菜の花も、季節的には今がベスト。

 空と水の青い色に、各々の花は持ち味を十分見せてくれている。

 マスクを外し、春の風を胸いっぱいに吸ってみるのも悪くない。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓の一斉清掃

2020-03-22 14:29:53 | おでかけ
 腰の様子を気にしつつ、とにかく昨夜は久しぶりに目覚ましを6時にセットして寝た。

 お陰で今朝は、目覚ましより早く目が覚めてしまった。

 腰の調子もまあまあナントカなりそうだということで、7時10分には家を出た。

 予報では曇りのち雨ということで、田舎の人の思考パターンから言うと、早めに始めて雨の前に作業を終わろう・・・なのである。

 普通なら40分以上はかかる道だが、日曜の朝ということで30分も掛からなかった。

 かなり早く着いたにもかかわらず、皆さんはもう既に作業を始めていた。

 

 早速、刈払い機など墓掃除用七つ道具を下ろして作業を始める。

 皆さんの刈払い機はエンジン付きだが、私のはグッとパワーダウンのバッテリー仕様のモーター。

 静かだが力はイマイチ。

 しかし、普通の雑草くらいならこれで十分。

 燃料の保管などを考えると、家の周りに置く場所がない。

 腰を痛めてね~などと、かなりの演技力も交えて弱弱しく草を刈るには、最適のマシーンである。

 
 
 二日前に、この墓石の手入れ中に腰を痛めたことを知っている、大きな桜の木が笑って見下ろしていた。

 大きな蔦が桜の大木に巻き付いているので、若い衆にチェンソーで切って貰った。

 田舎の墓の一斉掃除も、年寄りばかりになった時期から次第に代替わりを始めて、見知らぬ若い後継者がチラホラ見え始め、今では半数以上は知らない若者。

 私より年上の参加者は、さすがに知った人ばかりだが、年々その数が少なくなっている。

 4月4日のお墓での法要は、10時30分からと連絡事項があって、本日は解散。

 

 車を運転していて、小さな雨の粒がフロントガラスに一瞬だけ付いたのに気がついた。

 多分歩いていたら、気が付かなかっただろう。

 何時頃から降り出すのかと、空ばかりを見上げていたが降らずに終わった。

 15時過ぎからは明るくなってきて、時々は日も差したりして、天気は持ち直してしまった。

 今日は知事選の投開票日だが、混むのは問題なので期日前投票を済ませてしまっていた。

 天気と投票率には多少の関係はあるだろうが、今回はどうなのだろう。

 コロナウイルス対応でとても静かな選挙戦だった。

 選挙カーの回らない選挙もいいなと思った。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする