カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

虫とカエルの混声合唱団

2021-08-31 10:40:52 | ウオーキング

 勝手なもので、あんなに待ち焦がれた太陽も、こう連日33度越で照りつけると恨めしくなる。

 当然暑さに弱い私としては、歩きに出るのも夕方になる。

 しかし、多少は陽光の残っている時期に出ないと、遅くなってしまう。

 

 (西の山にギリギリの太陽)

 特に名残惜しくもない太陽が西の空に沈む頃がベスト。

 

 (東の空)

 反対の東の空は、ささやかな太陽の光を受けつつも、雲の峰は段々とモクモク度が減少。

 

 (阿蘇:米塚)

 外輪山の切れ目から見える、カルデラ内の比較的新しい火山(米塚)も霞んでくる。

 虫の音も聞こえ始める。

 

 田舎道を行き交う車のヘッドライトが目立つようになる。

 中には、自分は目が良いのだと言わんばかりに無灯火もチラホラ。

 あなたはいいでしょう・・でも廻りが迷惑します、とブツブツ心でつぶやく時間帯。

 

 陽が落ちて、近所の病院の派手な灯りが目立つようになると、本格的な夜のとばりが。

 

 堤防沿いから見下ろす田んぼも、すっかり青田の状態から真っ暗な湖のような感じに。

 向こうに山はあるのだが、もう真っ暗で国道と県道それに点在する集落の灯りが眼前180度に広がる。

 「あの灯りは対岸の〇〇です」とか「夜間操業の漁り火です」と言われたら、納得しそうな風景が展開する。

 草むらでは、もう虫の合唱が始まっている。

 コロコロ系からチロチロ系を経て、現在はジージ系・チリンチリン系が主体でリンリン系も混じり始めた。

 歩きながら楽しむ景色が制限されるなら、音楽の方を楽しんで下さいと言わんばかり。

 こうしてみると、自然はなかなか飽きさせない出し物を次々と繰り出して来る。

 「蝦蟇昭和は遠し牛蛙」・・・・しろ猫

 蛙も合唱に加わり始める。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編集部長とウオーキング

2021-08-30 10:27:07 | ウオーキング

 OB会で季刊発行の小さな新聞の編集を担当している。

 編集部員は私一人、ワンマン取材・編集・発行で年寄りのお任せコース。

 親睦団体の、年度計画各種イベントが、コロナのために延期と言いつつ実は中止ばかりでとんと記事がない。

 依頼した会員の投稿記事と、自分で記事を作るだけの状態が2年近くになる。

 町内を歩き回り、見聞したものを記事にするのはウオーキングを兼ねて一石二鳥。

 さて、来月に編集すべきネタさがしに・・・。

 

 (町役場の再建工事現場)

 熊本地震から5年が過ぎて、役場の再建工事がやっと緒に就いた。

 新しい場所だの元の位置だのといろいろ意見もあったが、元の位置で決着。

 

 (門だけ残ったお宅)

 立派な門のあるお宅で、家は大きく立派だったが、耐震構造に問題があったのだろう。

 未だに再建されていない。

 

 (更地の花)

 道路を挟んだ近所の家には、老夫婦が住んでいたが地震で全壊。

 壊れた家は1年くらい前に更地になったが、庭に草花が1本残されていた。

 そのお宅から直ぐの、神社の鳥居横の大木の根元に注意書きが・・。

 

 (ハチに注意!)

 かなり前から、注意書きはぶら下げられていたが、その頃は覗いてもハチは居なかった。

 ところが、今回は・・・居た!!

 

 こちらも、破壊されて追い出された巣の再建中とみえて数匹が集まっている。

 大型のハチで、我が家の庭の蜜蜂とか足長蜂などとは比べものにならない。

 注意喚起している地域の人々の対応に期待して早々に退避。

 昆虫の巣といえば、我が家には蟻が頑張っている。

 家の中まで侵入してくると、駆除作戦を発動する。

 

 (蟻の巣駆除剤)

 地面と犬走りの境界

 

 (植木鉢の横)

 取りあえず過去の実績から、蟻の集まりやすい場所に10箇所ほど設置しておく。

 10個セットで200円代だったと思うが、無くなったら次の駆除剤を設置しておく。

 餌として巣へお持ち帰りを期待した方法で、かなり効果がある。

 実は、新聞のシリーズものとして町内を流れる川を下流から源流へ辿る小さな旅を毎号掲載中。

 今月は、町内で一番大きくて長い木山川を辿る予定だったが、あまりの暑さに9月に延期。

 弁当を持って、取材同行予定の相方も「暑いからそれが良いよ」と直ちに同意。

 町中の隠れた名所を訪ねるというシリーズも考えている。

 かくしてその場しのぎの機関紙が出来上がる・・・予定。

 「腹が減る戦が出来ぬそれもよい」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気晴朗・布団干し日和

2021-08-29 11:20:00 | 日常あれこれ

 今日は午前午後ともに降雨確率0%と久しぶりにの予報。

 予報というものは午前か午後かの何処かに10%くらい降雨確率を入れたがる。

 口頭説明で「ところにより・・・」を加えたり・・・。

 でも、今日の空は雲があるものの、気象台は0%と胸を張るから間違いない。

 

 (今の空)

 気温は33度の予報だから、それ以上になるだろう。

 そこで、布団を干して2階部分を掃除した。

 なにしろ2階はトイレを含め私の清掃担任。 

 すっかり、朝から汗びっしょりで、汗を拭き拭き夏を満喫?する。

 

 (もみじ:青鴫立)

 窓から見下ろすモミジの緑がツートンカラーになっている。

 青葉が売りのモミジの品種で、紅葉はしない。

 台風などの強風で葉っぱの先端から痛み始める。

 そして、この時期になると上の方から順に枯れた葉っぱが落葉する。

 みっともないこと夥しい。

 そこで手でむしり取ってやる。

 暫くすると、元の葉っぱよりかなり大きな若葉が出てくる。

 今がその時期である。

 これからも、むしり取った場所から順次に若葉は出続ける。

 そして、今頃出た若葉は何故か晩秋に紅葉するから不思議。

 

 元の小さな緑の葉っぱに比べて、大きく成った分だけ枚数が少ない。

 しかし、山の紅葉が終わった頃の晩秋から初冬にかけて紅葉する。

 いつの年だったか忘れたが、この赤いモミジの上に綿雪が積もっていたのを覚えている。

 サボっていたキバナコスモスも花の数が増えてきた。

 

 今年は幹が太く、枝葉も大きく育ったのだが花はサッパリだった。

 ここにきて、何やら季節に目覚めたらしい。

 4株植えたイチゴも、沢山実をつけた1株が枯れてしまった。

 

 残りの3株も夏の暑さにバテ気味で、スダレの下に緊急避難させた。

 

 ささやかに、小さな実がいくつかついている。

 温度管理や水の管理がよろしくなかったのかも知れない。

 状況によっては、別の鉢に植替えをする必要があるのかも。

 現在の3~4個のイチゴを食べてから考えよう。

 ・・・・・・・・・・

 夕方は一汗かかない時間帯になったら、布団を取り込むことにしよう。

 季節の変わり目だし、腰痛にも注意をしつつということで。

 「猛暑日に秋の予告と法師蝉」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花復活!人間はゲンナリ・・。

2021-08-28 11:43:38 | 日常あれこれ

 今朝、起き出した直後は雲一つない青空で、正真正銘の日本晴れなどと思っていたら、あらら?

 あれよあれよという間に、小さな雲がポックリそして又一つと増えていった。

 

 それでも日差しは強い。

 梅雨のような長雨で少々痛めつけられていた草花が復活し始めた。

 

 (百日紅)

 花は、長雨に全部落とされて俯いていたが、立ち上がって復活。

 百日くらいは頑張りそうな感じに。

 

 (ハイビスカス)

 

 (柳葉ルイラ草)

 

 (???)

 ちゃんと名前はありそうなのだが、さっぱり判らない。

 繁殖力が強く放置していても、勝手にどんどん勢力圏を伸ばす。

 今年は珍しく遅い開花で、今から頑張るらしい。

 

 バラや終わったユリや、タチアオイもゴチャゴチャ。

 キバナコスモスは、幹と葉っぱだけが良く茂っているものほど花が少ない。

 あまりの突然の暑さに、隣の猫も今日は顔を見せない。

 「朝刊を隅まで読んでからのこと」・・・・しろ猫

 晴天を待ちかねたのに・・・暑い。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲の花と彼岸花と

2021-08-27 11:29:47 | ウオーキング

 夕方から歩きに出て、帰る頃は暗くなるといった日常を過していた。

 ところが昨日は、雨が降ったり止んだりの極端な日で、特に暗くなると空模様が全く見えなくなる。

 そこで、日中の雨の止んだ時期に、雲の流れなどを確認して「田んぼコース」を歩くことに。

 

 長雨で日照イマイチではあるが、台風も来ないのでそれなりに稲は育っているようす。

 緑の田んぼを、少し高い位置にある堤防道路から見下ろす。

 

 近づいて見ると、稲穂が顔を出している。

 確かに、去年のブログには出穂期の田んぼの様子を書いているが、今年は日暮れ以降の歩きで細部は見えていなかった。

 まあ、昼間の歩きでやっと確認。

 

 更に近づくと、稲の穂先に花が咲いているのが見える。

 ささやかと言える稲の花だが、これがあの美味しい米になるのかと思えば感無量。

 そんな事を思いながら歩いていると雄の「キジ」に出くわした。

 こそこそと、稲の間に身を隠している。

 

 ところが、小さな声で鳴きながら、2羽~3羽と畦道を走りながら逃げる雌のキジが見えた。

 最初は1羽だったのだが、鳴声が注意喚起だったのか次々と現れて畦を向こう側へ小走りに去っていく。 

 そして、とうとう最後には身を潜めていた雄も再び現れて、しんがりを努めながら撤退作戦を実施。

 キジの習性なのか、バタバタ飛び去ったりしないところが面白い。

 キジを驚かすのも悪いので、そうそうに立ち去る。

 畦の所々に彼岸花が顔を出していた。

 

 

 

 彼岸は来月の中旬以降だが、この頃の草花は少々のフライングは当たり前になってきた。

 一昨日の天草1号橋脇に出かけた帰りの車の中で、彼岸花を見かけたと相方が言ったとき見間違いだろう思った。

 どうやら私の間違いだったようだ。

 我が町の田んぼの畦にも、咲こうとする彼岸花の現物があるではないか。

 夕日や夜景や虫の音もいいが、たまには明るいうちに歩いてみるのも悪くない。

 「蚊もダニも居らず不気味な夏の宵」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のグレート・マザー・ランド

2021-08-26 13:23:26 | 本と雑誌

 最近図書館から借りてくる本は詩歌が多い。

 先週は詩の本を2冊。

 

 「グレート・マザー・ランド」葉祥明(著)学習研究社(刊)

 

 「こころのワンダーランド」葉山祥鼎(著)学習研究社(刊)

 二人は2歳違いの兄弟で、南阿蘇を故郷とし兄の葉祥明は、画家・絵本作家・詩人。

 弟の葉山祥鼎は、童話作家・エッセイスト・写真家として活躍している。

 この2冊の詩集に共通の写真は弟の作品で、阿蘇の四季折々の風景が背景として描かれている。

 

 (南阿蘇)

 これは先日阿蘇に出かけた折に私が写したもの。

 かの兄弟の思い描く故郷の姿でも写真でもないと思う。

 一人一人の思い描く故郷の風景には違いがある。

 そこでふと、我がマザーランドと言える風景に思いを致すこととなった。

 先日お盆のお墓参りのついでに寄った道の駅で、子供の頃から見慣れた風景に、ついカメラを向けてしまった。

 

 (鞍岳)

 子供の頃の校歌にも出てくる山で、ある意味母なる山とも言える。

 

 (八方ヶ岳)

 故郷の山というには少し遠いが、集落の高台に上がればこの2つの山はセットで見える。

 道の駅ではカメラを45度ほど左に振っただけである。

 

 この一枚は、一緒にメモリーに残されていたもの。

 何の変哲もない、ただの林だが実はお墓の直ぐ横の雑木林とその手前に植えられた桜の木々。

 この林の横の墓地で、先祖が眠っている。

 土葬が当たり前の時代からなので、一人が亡くなると一つ穴を掘って葬るということの繰り返しで、次第に墓地は広くなる。

 さすがに火葬の時代になると墓地の地籍の問題もあり、土葬も火葬にして再埋葬することが行われた。

 我が家も幾つかあった墓を一つにまとめた。

 地震で倒壊したときは、骨壺の全てを車に積んで自宅に持ち帰り、お墓の再建までの間仏壇の前に安置させて貰った。

 どういうわけか、その間は沢山の先祖の夢を見た。

 ある意味、もっとも先祖を近く感じた期間だった。 

 

 山懐に抱かれた村々と、何処とも説明のしようもない林の一角が私のマザーランド。

 再建した墓の建立者には、私のマザーランドを承知するべく子供達も名を連ねている。

 そんなに遠くない将来に、エンドロールは流れる。

 その時のシーンは、この山がアップから少しずつ引いていくのがいいだろう。

 「末路とは判っていても未来追う」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男心のような空

2021-08-25 15:54:51 | 日常あれこれ

 昨夕は、和食レストランのランチメニューが効いて、夕方になっても一向に腹が減らなかった。

 相方と協議の結果、夕飯は遅めにすることに決した。

 それまでの間は、腹ごなしを兼ねて歩くことに。

 

 低く垂れ込めた雲の切れ間から、上空のまだ夕日が明るく当たる雲が見えた。

 最近、田んぼコースや畑のコースが多かったので、久しぶりに城址コースにしてみた。

 桜の落葉が印象的だった。

 

 

 

 花などは一切なくて、ただひたすら桜の落葉ばかり。

 先日は江津湖畔で、桜の紅葉をUPしたが、ここ木山城趾公園ではもう落葉の方が多かった。

 葉っぱの緑で覆われ、暗かった地面が空が見える様になって明るくなっていた。

 草むらでは、ぼちぼち秋の虫が鳴き始めていた。

 約12000歩くらい歩いたら、よくしたもので少し腹が減ってきた。

 概ね相方の一日の献立は決まっていて、昨夕は焼き肉の予定。

 歳をとっても肉を食わなきゃ駄目という話は良く聞く。

 昼の一件もあるので量を少なくすることに・・。

 なのに、アルコールの量は多めになってしまった。

 お陰でぐっすりおやすみに・・。

 

 今朝はなかなか天気が良く、暑い一日になりそう。

 などと思っていたら、朝食後は曇ってしまったので逆にチャンスとばかり庭の草取りを・・。

 前傾姿勢で腰に良くないな、等と思いつつ作業をしていたら終わりに近づいたところで雨がパラパラと。

 草取りなど止めろという天の指示と理解しさっさと止めて、エアコンの効いた室内へ。

 「え~?雨が降ったの?この陽の光で・・」といぶかる相方と一緒に窓の外を見ると、陽光が燦燦と降り注ぎ・・。

 この天気の変わり身の早さにはいささか驚いた。

 明日からの予報は晴れベースで、夏が帰ってくるらしい。

 秋の虫の音がフェイントにならないようにお願いしたい。

 「今日はもう決めないことに決めました」・・・・しろ猫

 これが一番。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を見ながら昼ご飯

2021-08-24 16:41:16 | おでかけ

 相方の慣熟運転のため、片道1時間ほどの三角半島突端へ。

 半島の突端は、そのまま天草への入り口。

 この橋を渡る右手前の海沿いに「浜ん小浦」という海鮮・和食レストランがある。

 そこで、昼飯を食べるのが次なる目的、というか一番の目的で、車の運転は副次的なもの。

 

 左上には、「天草1号橋」が新・旧で併走している。

 台風から変化した低気圧の影響で、蒸し暑く風が強い。

 

 店内からのロケーションはなかなかよろしい。

 三角港へは、前方のお椀を伏せたような丘と、三角おにぎりの様な島の間を船は通る。

 直ぐその右手前は世界遺産の「三角西港」で、申し分ない眺め。

 

 島と丘との隙間から島原半島が見える。

 やや曇りがちで鮮明には見えないが、建物も見えるのでその近さを実感する。

 お待たせしましたと食事が運ばれてきた。

 おもむろにマスクを外す。

 

 食べる前に写真に写すなどちょっと格好悪いので、手前からコッソリ撮した。

 量はこのくらいヘッチャラなどと思っていたら、意外と・・満腹。

 帰りは居眠り運転などされたらこまるので、ドライバー交代。

 夕方の飯の時間は、相方との話し合いにより、通常より大幅に遅らせることで合意した。

 さて、つぎなる食事の場所は何処・・・。

 相方の、500円玉お食事貯金のなせる所業なのだが。

 満腹の時は、なかなか決まらない。

 「秋ですね脱いだ帽子に赤とんぼ」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下江津湖の湖畔を歩けば

2021-08-23 21:16:21 | 日常あれこれ

 柳詩の校正のため出かけて、下江津湖の駐車場から遊歩道沿いを吟社までの道すがらをパチリ。

 午後からの作業だったので、さすがに日中はジョギングもウオーキングも人影はなし。

 ただ公園では、小さな子供連れの家族がチラホラと。

 

 湧き水の出る岸辺が一番人気で、子供達の元気な声が谺していた。

 

 去年の今頃は、外来の水草が岸辺を覆っていたが、今年はかなり量は少ない。

 前回の編集会議参加の時は、雨ばかりで水が増えていたが今回は1mくらい水位が下がっていた。

 

 白い可憐な(名前を知らない)花が咲いていた。

 花ニラに似ているが時期が違うし・・・。

 子供の頃は、水仙と呼んでいた花がこれに似ていた。

 遊歩道沿いのお宅で、面白いものを見つけた。

 

 スイカが全てぶら下がった状態になっていた。

 地上ではなくて、ぶら下がった状態で栽培したのだろう。

 スイカ自体は普通なのだが、蔓に生気がないのでもう見捨てられたのか?

 それとも、収穫するだけ収穫し食うだけは食ったということか。

 以前、空き地で菜園をしていた頃は、このくらいのスイカが採れると狂喜乱舞したものだった。

 

 遊歩道沿いの桜は、もう紅葉が始まっていて、根元には色づいた落葉が広がっていた。

 台風の影響だろうか、気温のわりに湿度が高く蒸した一日だった。

 とても紅葉の似合わない日に、紅葉を目にしても「小さな秋を見つけた」とは真実味がない。

 

 帰る頃は、もう太陽は夕日のそれに近づいていたが、蒸し蒸し度は酷くなっていた。

 写真を見ながら、例えば・・夕方の爽やかな風が湖面の夕日を涼しげに揺らしていた・・。

 な~んて書くと、すっかりその気になってしまいそうだが、現実はまったく違った蒸し暑さだった。

 この蒸し蒸しの前には、どんな季語も似合わない。

 「意外性うけを狙った返り花」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録と記憶の処分は難しい

2021-08-22 14:51:14 | 日常あれこれ

 放電してスイッチすら入らなかったカメラを試しに使ってみた。

 一日放置しておいた後だが、取りあえずスイッチはONになり異常なく使えそう。

 2階の窓から庭を見下ろし、軒の瓦に邪魔されずギリギリ見えるバラとユリを狙ってみる。

 

 撮った写真を見ると、まあまあ意図どおりバラとユリが映っている。

 ちょっと最盛期を過ぎたバラやユリの花弁の様子も見える。

 背景の路面が不鮮明で、花のクローズアップが機能している。

 

 このカメラは買って何年になるか忘れてしまった。

 カメラの専門店で、処分品として安売りの対象になっていたもの。

 200mmのズームが、子供達や相方との旅行などでは重宝した。

 ウオーキングで携行しているのは小さなデジカメ。

 

 これは比較的最近買った物で、以前のデジカメが壊れたので買い換えた。

 ちょっと出かける時にポケットやバッグに放り込む。

 ささやかにズームは効くが、限度がある。

 ちなみに、同じショットで試してみると・・。

 

 花に焦点が当たらず、背景の路面がハッキリ映り込んでしまっている。

 ウオーキングは薄暮になってしまうので、なおさら映像が不鮮明になる。

 しかし、携行容易でブログの主たるアイテムとして必需品。

 こうしてみると、電池の充電は怠りなくすることは勿論だが、機材も使い続ける必要がある。

 なかなか着ない服などの断捨離は比較的進むが、機材の断捨離は結構むずかしい。

 「これからは着ることもない勝負服」・・・・しろ猫

 洋服などの断捨離も難しいが・・。

 思い出や記憶媒体との決別は、どうなることやら。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする