朝から雨模様である。
どんよりとしたという言葉はこんな日のためにあるのだろう。

朝一番にメールが来ていた。
次の3月5日と12日の謡曲の練習を休みます、という練習仲間からのもの。
昼前あたりから、今度は電話がかかり始めた。
初めは、明日に予定されていた吟社の月例の句会の実施についての意見を聞きたいという内容。
私はたまたま選者を指名されていたので、参加はする予定だがコロナウイルス関連で集まることに問題があれば中止でもOKだと返事しておいた。
しばらくして、調整の結果中止とする旨の連絡があった。
まあ、妥当な判断だろうなどと思って電話を切ったところに、健康福祉センターから電話が入った。
コロナウイルス対応で3月16日までセンターは休館になるという。
3月5日、3月12日は謡曲の練習のため会場を確保していて料金も納めていたのだが、休館に伴って返金するという。
3月19日も予約済みで入金済みだが、これについてはまだ未定とのこと。
健康福祉センターが閉館なら、図書館も問題があるぞと思い、借りていた本を持って図書館に向かった。
ここも3月16日まで閉館という。
本を返却して新たに本を借りたが返却期限以降に再開となるので、入り口横の返却ボックスに返して欲しいとのことだった。
帰宅すると直ぐに、謡曲の練習仲間に練習中止の旨を連絡した。
朝イチのメールで練習不参加を事前連絡してきた仲間を除いて全員に連絡。
恐るべしコロナウイルス。

図書館・健康福祉センター・市民会館と、私を取り巻くささやかな集まりは、クラスターとか呼ばれる妙な集団にカウントされぬよう、死んだふりをすることになったのだ。
過去にもインフルエンザが警戒警報レベルになったことはあるが、ここまでの対応をした経験はない。
そう言えば、昭和天皇崩御の際にいろいろ自粛した記憶があるが、あれは国民が全員で忖度した結果だった。
これを機会に、働き方改革や、非常時の自宅学習システムなどの構築が進めば、無駄な待機ではなかったことになるかも。
災い転じて福となすという、誠によろしい諺もあるではないか。
たとえオリンピックがらみであろうと・・・。

にほんブログ村
どんよりとしたという言葉はこんな日のためにあるのだろう。

朝一番にメールが来ていた。
次の3月5日と12日の謡曲の練習を休みます、という練習仲間からのもの。
昼前あたりから、今度は電話がかかり始めた。
初めは、明日に予定されていた吟社の月例の句会の実施についての意見を聞きたいという内容。
私はたまたま選者を指名されていたので、参加はする予定だがコロナウイルス関連で集まることに問題があれば中止でもOKだと返事しておいた。
しばらくして、調整の結果中止とする旨の連絡があった。
まあ、妥当な判断だろうなどと思って電話を切ったところに、健康福祉センターから電話が入った。
コロナウイルス対応で3月16日までセンターは休館になるという。
3月5日、3月12日は謡曲の練習のため会場を確保していて料金も納めていたのだが、休館に伴って返金するという。
3月19日も予約済みで入金済みだが、これについてはまだ未定とのこと。
健康福祉センターが閉館なら、図書館も問題があるぞと思い、借りていた本を持って図書館に向かった。
ここも3月16日まで閉館という。
本を返却して新たに本を借りたが返却期限以降に再開となるので、入り口横の返却ボックスに返して欲しいとのことだった。
帰宅すると直ぐに、謡曲の練習仲間に練習中止の旨を連絡した。
朝イチのメールで練習不参加を事前連絡してきた仲間を除いて全員に連絡。
恐るべしコロナウイルス。

図書館・健康福祉センター・市民会館と、私を取り巻くささやかな集まりは、クラスターとか呼ばれる妙な集団にカウントされぬよう、死んだふりをすることになったのだ。
過去にもインフルエンザが警戒警報レベルになったことはあるが、ここまでの対応をした経験はない。
そう言えば、昭和天皇崩御の際にいろいろ自粛した記憶があるが、あれは国民が全員で忖度した結果だった。
これを機会に、働き方改革や、非常時の自宅学習システムなどの構築が進めば、無駄な待機ではなかったことになるかも。
災い転じて福となすという、誠によろしい諺もあるではないか。
たとえオリンピックがらみであろうと・・・。

にほんブログ村