スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

三木の祭り屋台大集合

2014-10-27 12:12:39 | 日記・エッセイ・コラム

 三木市制60周年記念事業のイベントとして、三木市内の屋台(「太鼓」ともいう)が全て集結するとのことなので、2014年10月25日(土)、早朝から出かけて、三木総合運動公園に行きました。

001_20141025mikimatsuriyatai003

 三木市内各地区が保存する28基の屋台全てが集結するのは10年振り。つまり、市政50周年記念事業の時以来2回目とのことでした。各屋台の担ぎ手のテンションは入場前からMAXで、終了予定時の15:00になっても終わるのが名残惜しくて仕方ないといった感じで、全屋台が退場し終えたのは16:00を過ぎていました。

002_imgp4926

 大塚地区と芝町地区は、入場ゲートを潜るや否や、担ぎ手に高度な技術が必要とされている「練り合わせ」(「棒合わせ」、「梵天合わせ」ともいう)を披露し続けていました。

003_imgp4937

 練り子が“練り”の最中に、「サッシマショ!」との掛け声で1.5トン以上ある屋台を両手で高く持ち上げる“差し”は迫力満点です。

004_imgp5169

005_imgp5167

 昼休み時間には、よさこいソーラン、ジャズダンス、ご当地アイドル「ミキュート」などによるパフォーマンスが披露されました。

006_imgp5205

 また、会場の左手には、昭和40年頃に若宮神社の秋祭りで運行されていたとされる、清掃・修復された古い屋台が展示されていました。





 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする