明けましておめでとうございます。
パニック障害になってからは人生を線で捉えるのは捉えるのは苦手で、今日という一点を見つめて生きてきました。でも、今日はあえてその苦手な線で捉える行為をしたいと思います。
パニック障害に関しては急に治るなんて事はないですから、薬を飲みながらうまく付き合っていくしかありません。店の経営も消費増税や高齢化、お客さんの購買意欲の衰退と、工夫しなければ駄目になるのは目に見えています。うつの症状もあるので、考えるのも疲れるのですが、諦めずに努力していくしかありません。
そして今年は小説を書きたいです。主人公はパニック障害という設定で。自分のことは数年前に「僕とパニック障害の20年戦争」である程度は書いたので、今度はフィクションという形で、エンタテイメント性を持たせた作品にしたいです。億劫ではありますが少しずつでも前に進めていきたいです。
このブログを更新すること自体、なかなか難しいくらいですから、小説となるとかなりハードルは高いと思いますが、出来れば今年中に完成させて、ネットなどで発表できればいいと考えています。
にほんブログ村
パニック障害になってからは人生を線で捉えるのは捉えるのは苦手で、今日という一点を見つめて生きてきました。でも、今日はあえてその苦手な線で捉える行為をしたいと思います。
パニック障害に関しては急に治るなんて事はないですから、薬を飲みながらうまく付き合っていくしかありません。店の経営も消費増税や高齢化、お客さんの購買意欲の衰退と、工夫しなければ駄目になるのは目に見えています。うつの症状もあるので、考えるのも疲れるのですが、諦めずに努力していくしかありません。
そして今年は小説を書きたいです。主人公はパニック障害という設定で。自分のことは数年前に「僕とパニック障害の20年戦争」である程度は書いたので、今度はフィクションという形で、エンタテイメント性を持たせた作品にしたいです。億劫ではありますが少しずつでも前に進めていきたいです。
このブログを更新すること自体、なかなか難しいくらいですから、小説となるとかなりハードルは高いと思いますが、出来れば今年中に完成させて、ネットなどで発表できればいいと考えています。
