ざっくばらん(パニックびとのつぶやき)

詩・将棋・病気・芸能・スポーツ・社会・短編小説などいろいろ気まぐれに。2009年「僕とパニック障害の20年戦争出版」

更生を願う

2016-05-18 11:42:40 | Weblog
昨日、清原さんの裁判が開かれました。検察は懲役2年6ヶ月を求刑。その理由として「再犯の可能性が高い」ことを挙げています。高いと思いますよ、確かに。よほど本人の強い意志と周囲のサポートなどがうまくかみ合って、初めて更生できる可能性が出てくるのだと思います。

アル中などもそうらしいですが、覚醒剤の場合「ゼロになることはない。いかにマイナスの状態からゼロに近づけていくか」という事のようです。ゼロというのは完治ですから、状況は厳しいですね。絶対に手を出してはいけないものに手を出してしまった。

舛添都知事が公のカネ、税金を私的に使用した疑いをもたれている渦中ですが、不思議なほどに、仲間の政治家から庇う人が出てこないと耳にしています。それに対し、清原さんには佐々木さんが救いの手を差し伸べました。それは清原にあって、舛添にないもの。清原和博という人間を愛してやまないからこそ、佐々木さんは周囲の反対を押し切り、何の得もない役を買って出たのでしょう。

優しさや思いやり。確かに価値の高いものだと思う。しかし、現実はそれを持たない舛添さんが都知事で、それを持っているはずの清原さんは無職の犯罪者。これが現実です。この差はどこからくるのか?簡単に言ってしまえば、法を犯したか、犯さないかの違いです。

昨日はさすがに清原さんも息子たちを想い、また佐々木さん、父親、そして岸和田の人々の温かさに触れ、「もう覚醒剤はやめよう」と決意したはずです。問題はその気持ちが長続きするかどうか?難しいですね。彼は被告であると同時に薬物中毒の病人でもある訳ですから。

正直、自分は佐々木さんのように清原さんの更生を信じることはできない。いや佐々木さんとて大変な事はよく理解していると思います。状況は厳しいですが、彼が確率の低い側、つまり二度と薬物に手を出さず、まっとうに生きてくれる事を切に願います。

清原がんばれ。がんばって生き抜いて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終手段。AIとBIが日本を救う

2016-05-05 20:55:03 | Weblog
AIとBI。人工知能とベーシックインカム。これが現在、少子高齢化をはじめ、さまざまな危機にある日本を救う最終手段のような気がしています。

同一労働同一賃金。この考え方は理想としては正しいのだと思います。しかし、現実にこれを取り入れれば、かえって非正規労働者の首を絞めることになりかねません。どこの企業も人件費をできるだけ抑えたい。その企業の切り札となりえるのが人工知能です。うまく導入すれば、人を雇うより、よほど会社に利益をもたらしてくれる可能性があります。

そして待っているのはリストラ。何も非正規社員に限ったことではなく、正社員。それもこれまではインテリ系に括られていた職種の社員ですら、人工知能で代用できるものならリストラの対象となります。

リストラをすれば株が上がる昨今。ましてや人工知能を積極的に取り入れる姿勢は、経済の世界ではむしろ高い評価を受けるでしょう。

ではリストラされた人たちをどうするのか?そこでベーシックインカムなのです。生活するための基礎的な額を現金で配るのです。できれば1人100万程度。月にして8万3、4千円。国民全員、赤ちゃんでも100万円。だから子供が多い家庭にプラスに働きます。

財源ですが、所得税、消費税、そして法人税。これらの税率を上げて捻出します。今の状態で消費税を上げても、将来への不安から消費は冷え込みますが、早い時期により大きな額が入ってくると考えれば、安心して消費できる心理状態になります。

基本的には年金、生活保護などと一元化できれば、そうした方がいいでしょう。あくまでも自由主義経済の中でBIを導入することが原則です。しかし、これ以上の格差の広がりは食い止めなければなりません。

深刻な労働力不足解消のためには、人工知能は積極的に活用すべきです。しかし、それを成功させるためには、そこからこぼれ落ちた人のセーフティーネットが必要で、それがベーシックインカムです。だからAIとBIはコインの表裏。同時に導入することが大切です。

ベーシックインカムに賛成の国会議員はイデオロギーの右左に関係なく、一定数いるようです。これらの大胆な改革を勇気を持って実現していただきたい。それによって国民は、本当にやりたい職業に就くことが可能になります。そして、長い目で見れば、少子高齢化の解消にもつながっていくでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする