今日、ふと思った事。
今や空前のロードレーサーブームが到来している。
多摩サイ等を走っていると、走ろうと乗っている人の8割近くがロードの様な雰囲気である。
あれ程抵抗のあったレーパンも、夏にかけては私ですら一枚で穿いている。
つまりそれ位あの格好が土手道では当たり前に馴染んでしまっているのである。
さてその思った事とは、私が若かりし頃モーターサイクルにおいてレーサーブームが同じ様に幕開けしていた。
私はRZ250Rを持っていたが、その後フルカウルのGSX-R400のⅢ型に乗換えた世代である。
つまりガンマが誕生し2サイ250ccが400を喰うほどの勢いのあった頃である。
あの頃、後から後から嫌という位に新型のレーサーレプリカが生まれた。
仕舞いには50ccのフルカウルまで生まれたっけ。
今思えば、真っ白い煙を吐いてアホ丸出しです。
何だか、あの時代にモーターサイクルに熱を上げていた世代が今ロードに乗っているでしょ?と思ったのです。
もちろん若い人も一杯居りますが、我々の世代はレーサーに乗る事に抵抗がない様に感じます。
とかく速くて美しい乗り物が好きなんですね、我々は。
只大きく違うのはチャリの場合、そのバイクで本当のレースに出る事が容易く、それ故多い事でしょう。うーん、無駄に使っていない感じがまた今っぽくて良いのでしょう。
画像は現在売っている中古のGSXだが、この年式の物が20万もする。(でも年式を考えれば恐ろしく程度は良いのでしょう)
これにSANSEIの集合管入れてたっけ、懐かしい。
今や空前のロードレーサーブームが到来している。
多摩サイ等を走っていると、走ろうと乗っている人の8割近くがロードの様な雰囲気である。
あれ程抵抗のあったレーパンも、夏にかけては私ですら一枚で穿いている。
つまりそれ位あの格好が土手道では当たり前に馴染んでしまっているのである。
さてその思った事とは、私が若かりし頃モーターサイクルにおいてレーサーブームが同じ様に幕開けしていた。
私はRZ250Rを持っていたが、その後フルカウルのGSX-R400のⅢ型に乗換えた世代である。
つまりガンマが誕生し2サイ250ccが400を喰うほどの勢いのあった頃である。
あの頃、後から後から嫌という位に新型のレーサーレプリカが生まれた。
仕舞いには50ccのフルカウルまで生まれたっけ。
今思えば、真っ白い煙を吐いてアホ丸出しです。
何だか、あの時代にモーターサイクルに熱を上げていた世代が今ロードに乗っているでしょ?と思ったのです。
もちろん若い人も一杯居りますが、我々の世代はレーサーに乗る事に抵抗がない様に感じます。
とかく速くて美しい乗り物が好きなんですね、我々は。
只大きく違うのはチャリの場合、そのバイクで本当のレースに出る事が容易く、それ故多い事でしょう。うーん、無駄に使っていない感じがまた今っぽくて良いのでしょう。
画像は現在売っている中古のGSXだが、この年式の物が20万もする。(でも年式を考えれば恐ろしく程度は良いのでしょう)
これにSANSEIの集合管入れてたっけ、懐かしい。