えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

クラウン再び

2018-12-10 | 車関連
街で見ていて、どうも気になるクラウンを再度見に伺いました。
前回の試乗でとても印象が良かった事もありますが、やはりあのスタイリングが好みなのかもしれません。

相当に力の入った店舗で、2台の試乗車が置いてありました。
まだ試乗のお願いもしていないうちから、「RSとSとどちらになさいますか」と聞かれた。
本当はSが良かったけれど、それを出すのには4台もの車両を動かさなければいけないので、RSをお願いしました。
足回りは基本的に同じだと言いますから問題ありません。

走り出した途端にまた驚きが一つ、ステアリングが暖かくなんとも気持ちの良いものでした。
自身で購入した車両でステアリングヒーターの入った車種はありませんでしたし、この冬の寒い時期に使うことが出来たのは初めての体験でした。
シートヒーター同様に素早く、なんとも心地がいい。(シートヒーターはBMWよりも遅く感じました)

さて今回の車両も2.5LのHVでした。
本当は3.5HVないし2.0Lターボに乗りたかったですが、やはり売れセンはコレの様です。
取り回しやロール加減などは、以前と印象変わらず良いものです。
今回この車両では、前回感じた2.5Lエンジンのフィールを再度検証です。
スポーツモードにすると、ごく低速でもそのアクセルの付きは良くなり、踏みたくなる雰囲気が出ます。
そこでちょっと踏ませていただきましたところ、この4発の唸り声がどうにも気に入らないです。
モーターで走っている時が一番優雅で、軽く煽る程度であればエンジンの補助が入っても気になりませんが、本当に踏み込んだ際の高級感が足りません。
プリウスなどを思い切り踏み込んだ際に唸るような雰囲気と感じます。
その音も残念なのは言うまでもありませんが、そのトルクの入り方と言いますか、ふくらみとでも言いましょうか。
上手く言えませんが、高揚とは無縁な加速感を伴います。(実用的に十分な速さは持ち合わせます)
やはりエンジンを感じたいならば2.0Lターボでしょうし、豪華さを味わうならば3.5Lなのでしょう。
まぁ私の様な回したい人間が乗ればこうなってしまうのですが、普通に使えば2.5HVに不満を感じる人は少ないでしょう。
3.5HVはGS450hに似ているでしょうから、ここまで知ったならば2.0ターボを検証したいと思います。(欲しくなったら厄介デス)

帰り道に、あの2.5HVとどれくらい違うのか確かめたくて118dを強めに踏み込むと、音としては回した方がディーゼルを感じませんし、何より違うのは、エンジンが嫌々回ってない事だと思うのです。
あの2.5Lエンジンは、「急ぐならば働きますかぁ」という感じであるのに対し、BMWはいつも鼻歌まじりに「アイアイサー」って。
これは環境HV車としてのエンジンで、トヨタ車が皆そうというわけではないと思います。
それを知りに次回は2.0ターボ行ってきます。

タイトル画は、私のお気に入りのカラー「翡翠」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする