えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

ボンベ搭載

2010-06-18 | チャリ
REZYNEのSPEED_DRIVE_CO2インフレーターを購入しました。
今までは携帯ポンプをフレームに取り付けておりましたが、10数年使ったことはありません。
ましてや2本同時パンクも確率は相当に低いので、ボンベ1本積みにした。(どうせチューブは1本しか持たないし)
何より軽量化(今までのポンプに比べ-103g)にもなるし、見た目もスマート。そして万が一のパンクの際はスピーディーに充填することが出来ます。
道すがらパンクをしている方がいたら300円で譲ってあげてもOK。

取り付けはTOPEAKのTRP-3Cを流用。
なかなかうまい感じに収まりました。(まだ走っていないので確かではありませんが)

梅雨時は乗れない日が多く、ついパーツ集めに走ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATTACK&FORCE

2010-06-17 | チャリ
その名の通り、コンチネンタルのアタック&フォースを装着しました。
性能的にGP4000に不足なんてありませんが、先日外でマジマジと眺めていたらブラウンが何とも抜けている様に見えたのだ。
何と言うのだろう、激しい赤を落ち着かせる為にブラウンは最適に思っていたのに、太陽光の下では若干弱弱しく見えてしまったのである。

見た目に拘る方ならば、室内で見るのと外で太陽光の下で見るのではかなり違ってくることはご存知でしょう。(大方室内の方が良く見える)
室内では良かっただけに残念。(まぁキャノからのお下がりでしたから)

そこで白羽の矢が立ったのがA&Fです。
これはチャリのタイアにしては珍しく前後異サイズとなります。
F22Cに対してR24Cとなります。
リアはクリアランスが小さめのターマックに24Cは限界線です。(25Cはきっと無理)
この1Cの差でもエアボリュームによる乗り心地に貢献するとか。
まぁ何にしても、4000のブラックにしなかった理由はトレッドのパターンとレターの入り方でしょう。
パターンはいかにもバイクのようにV字を基調とする。そしてレターは何とコンチイエローで入っているのである。
勇ましいレターを見て欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車格

2010-06-17 | 車関連
先日AクラスとCUBEが前後に並んでいるのを見た。
あまり気にしたことは無いのだが、ほとんど同じ様な車格に見えたのである。
別にAクラスの悪口を書きたい訳ではない。(初代はかなり好きな方)
好きだからこそCUBEと同じ様に見えたのが、ショックだっただけの事。

08年のマイナーは個人的には×です。
と言うよりも、2代目はデザイン的なインパクトが弱すぎる。
確かに中身は随分と良くなったと聞きます。
あれで?と思うかもしれませんが、初代は本当に寂しい部分は多々ありましたから。
しかしそれを補う分だけの目新しさとファニーな雰囲気があった。
その部分を上手く受け継げなかった2代目が苦戦するのは致し方のないことか。
新型に勝る旧型デザインの典型と個人的には思うのです。

手堅い形はBクラスもあるのだから、次のフルモデルでは思い切ったデザインを希望する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有給休暇

2010-06-15 | Weblog
いいフレーズですね。
常々思っているのですが有休の取得率は横ばいですね。
まぁ仕事があるだけ有難いってご時世だからショウガナイと言えばそれまでですが、そこはあくまで労働者と使用者は対等の立場で労働条件を決めなければなりません。

取得率を上げる為に年休の計画的付与ってものがあるのはご存知でしょう。
しかしこいつは名前ばかりで、実際の取得につながっていないケースは多いでしょう。
5日を超える部分の年休を、労使協定で定めた時季に与えることが出来るとされているのです。
そうです皆さんが年度の初めに「そんな先の事分かるかよ」って感じで決めているあれです。

私もその計画した日に休もうとしても、自身の仕事で埋まっていたり、上司に嫌な顔されたり、自分でその日を忘れていたりと散々な環境でした。
もちろん上司が嫌な顔なんて出来るわけがない決まりなのですが、実際はこうなるケースは多々あるのでしょう。
しかしこの取得時季を指定した時点で、計画的付与部分に関する労働者の時季指定権と使用者の時季変更権は消滅するものなので、両者共に時季を変更することはできなくなるのです。
よって皆さん、もっと強気で行きましょう。

また今年から年休の時間単位の取得ができるようになりました。労使協定などの定めが必要ですが、大手では結んでいることでしょう。
ただし、その定めによっては1時間単位ではない可能性もありますのでご確認を。

今日の一枚は懐かしのムーンビーチ。今年は行けるように頑張るぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木更津とNew5

2010-06-14 | Weblog
昨日、川まで用事があって出掛けた。
義理の父母と一緒だったのだが、用事を済ませると義母が「海ほたるに行った事がない」とつぶやく。
「まぁ千葉へゴルフにでも行かなければ行かないでしょうね」なんて流しならがも様子を見ると、皆少しずつ行ってもいいかみたいな空気に。
私の車ではなかったのだが、運転していたのは私だ。

まぁ海ほたるまで行ってUターンしてくれば良いのだからと自分を諭す。
しかし川側の渋滞の帯が見る見る伸びる。
パーキングで休憩をしていると画像の様な状況に。

10㌔もの距離をあのトンネル渋滞で子供を含めた5人乗車はあまりにきつい。
よって木更津経由を選んだのであった。
もちろんこっちも混んでいましたよ。2時間半もかかりましたよ。
でもまぁいい、これでも親孝行の一つには代わりない。

その道中にBMのニュー5を何台か見ました。
画像で見るよりも遥かにスタイリッシュだったのであります。(予想外)
もしかすると丸目から角目になって神通力の弱まったEクラスを喰ってしまうかもと心配になるほどに良いプロポーションの持ち主であった。
何処がと言うよりも、一つの塊として中々綺麗に作り上がっているといった印象です。
参った、先日書いた事をもう訂正だ。
Mスポ仕様を上手く作れば先代のように当たるかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする