「天たれ」なるルーフのライニング剥がれを対処しました。
張替えを引き延ばし、延命措置としてどれくらい持つのか検証です。
ずっと気に入って乗っていて、更に進むようであれば張替えとします。
その際に、この「ルーフライニングリペアトリム」は売れるでしょうから。
さて取り付け方法は、YouTubeで見てくれと。。
部屋で流して、一時停止しながら作業を進めれば簡単に取り付けることが出来ました。こちらが全て取り外した状態↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e3/290cb8635d5691c9825dcddacf743ecb.jpg)
ルーフの鉄板の下には断熱シートらしきものが貼ってありました。
よく言われる、剥がれの出ている部分からのボロボロとしたゴミの落下が無いことが幸いです。
この商品は、とんでもなく高価(16,200円)ですが、さすがにただ金はとらず純正のように見えるのは嬉しいものです。
ちなみに私は「マットブラック」を選択しました。
当然、前席用のマップライト辺りを外しますから、このタイミングを見計らってLED球を用意しておきました。
ここはリーズナブルなT10球を5つ用意して後席と共に仕上げます。
ここまで来ると、乗り始めてすぐに直したいと思っていた箇所は完了します。
こちらは、キャンセラーなし安物のラゲッジ灯デス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/9667fd042d1804209b7c2033d9dc112e.jpg)
今、ヘッドライトを交換するかで迷っています。
磨きを入れたので、一見分かりません。
ただ長く乗るならば変えておきたいと思うのですネ。
張替えを引き延ばし、延命措置としてどれくらい持つのか検証です。
ずっと気に入って乗っていて、更に進むようであれば張替えとします。
その際に、この「ルーフライニングリペアトリム」は売れるでしょうから。
さて取り付け方法は、YouTubeで見てくれと。。
部屋で流して、一時停止しながら作業を進めれば簡単に取り付けることが出来ました。こちらが全て取り外した状態↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e3/290cb8635d5691c9825dcddacf743ecb.jpg)
ルーフの鉄板の下には断熱シートらしきものが貼ってありました。
よく言われる、剥がれの出ている部分からのボロボロとしたゴミの落下が無いことが幸いです。
この商品は、とんでもなく高価(16,200円)ですが、さすがにただ金はとらず純正のように見えるのは嬉しいものです。
ちなみに私は「マットブラック」を選択しました。
当然、前席用のマップライト辺りを外しますから、このタイミングを見計らってLED球を用意しておきました。
ここはリーズナブルなT10球を5つ用意して後席と共に仕上げます。
ここまで来ると、乗り始めてすぐに直したいと思っていた箇所は完了します。
こちらは、キャンセラーなし安物のラゲッジ灯デス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/9667fd042d1804209b7c2033d9dc112e.jpg)
今、ヘッドライトを交換するかで迷っています。
磨きを入れたので、一見分かりません。
ただ長く乗るならば変えておきたいと思うのですネ。