えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

抑えるこころとBlue Mirror

2017-08-21 | GTIピレリ
どちらかというと低回転寄りの特性であったのだと、今気がつく。
それはA5やF20の事。

ひさしぶりに5型に乗って思うのは、高揚感である。
ある意味小さなターボラグがありますが、これが嫌じゃない。
その些細なラグの後に続く高鳴りを知ればというものです。
速さもさることながら、取り回しの良さと小気味いいフィールは何にも代えがたい。
エグゾーストノートにも誘われて、ついつい踏みたくなるものです。
この230hpを踏み切るシーンは中々ないものです。
その盛り上がる加速を途中であきらめるという抑制と隣り合わせなのですが、M135ほどに普段使えないものでもありません。
このさじ加減が難しいのだと思います。
あまりにも普段使いで、その性能の3割も使えないのではストレスが溜まってしまうのでしょうから。

以前にも書きましたが、あの加速を持って下道を流せば10キロ/Lを超えるのは嬉しいところ。
燃費データを改ざんする程にギスギスしていない時代の賜物なのかとゴチるのは、そのバランスの良さ。
これからの時代、普及価格帯の車両でこういった匂いを感ずることが叶わなくなっていくのでしょう。
私がこの手の過渡期にメランコリックになるのは、歳を重ねた証拠なのだと思うのです。

ブルーミラーを装着しましたのでUpします。
こちらは、オートスタイルの1000R交換タイプです。
ヒーターもそのまま使えるので、機能的にも遜色はありません。
ブラックボディは、ホワイトの時よりも目立ち過ぎないのがいい感じです。

こんな話の後ではありますが、ワーゲンバスがEVで復活すると発表があったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーボン調シフトゲートパネル作成

2017-08-20 | GTIピレリ
この5型、6型ゴルフのシフトゲートパネルが弱いのは周知の事実であります。
ドアトリム等と同様に、少しべたつきが出て剥がれが出てきます。コレ↓

私のピレリも例外ではありません。
このパネルを、カーボン製の物に変えるといった製品も当然にあります。
しかし、この手の製品は人の弱みに付けこむような価格設定で13,000円もしたりするのです。
これがポルシェやフェラーリの純正品というならば分かりますが、社外品のこの程度のパーツには出せません。
そもそも機能パーツでもありませんし。

そこで調べてみると、カーボンシートを貼るという諸先輩方のモディが見つかりました。
しわを寄せたくありませんので、伸びのいいというハセプロのカーボンレザーシートなる商品を購入しました。
まず型を取り


パネルに貼り、端を巻き込みます


そうしたら、シフト窓部分の穴あけ(これが一番面倒です)


元に戻して、さあ出来上がり


プラモデルが好きな方ならば、なかなかバリューフォーマネーな仕上がりでしょう。(非常に疲れますが)

さぁこれから汗を流して、傘寿のお祝い会です。
久しぶりに高級ステーキと高級ワインを嗜みます。このために2日も酒を抜きました(笑)。
さっ飲んで食うぜよ。。
そうそう、タイトル画はレンジローバースポーツですが、今日会う親戚に勧めるつもりなのでR。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲スイッチ

2017-08-18 | GTIピレリ
こんなにも触るものなのか?と思う程にハザードのスイッチに年期が入っている。
とりあえず、このハザードの塗装が弱い事は周知の事実であるようで、OEM品が沢山出ています。
US仕様のチェリーレッドは、ピレリ純正のダークテイルレンズと良く似合いますから、悩む事もなく購入。

当然にダッシュ内にありますから、ササッと交換ではありません。
バキバキと外していき、トルクスを3本緩めてさらにバキバキ。
外すのは割と度胸だけで行ける雰囲気あります。
しかし、私はハメの際にツメを2本ほど折りましたが、ノープロブレムな箇所で胸を撫で下ろしました。

こちらは外している行程で、古いハザードスイッチが入っています。
こちらが、US仕様のダークチェリーになります。


にしても、タイトル画の新型「Z4コンセプト」はイイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煩悩が消え

2017-08-16 | お気に入り
お盆休みは終わったのか、いや夏が終わったのかもしれない。
そんな雰囲気の盆休みである。
特に予定のない休みでありましたから、この雨を恨めしいとまでは思わないものの、やはり雨続きは退屈です。

大方のパーツは取り付けたのでイライラはしていませんが、磨きを徹底的に入れようと考えていました。
鏡面磨き様のスポンジまで用意して、、
あまりに退屈で仕事をしてしまったほどです。
チャリに乗れたのは1回で、体を使えずに鈍ってしまいます。

さて煩悩とは、A5時代にスマートフォーフォーが欲しいと書きましたが、今では要りません。
ゴルフが来たのだから当たり前に聞こえるかもしれませんが、やはりあの後席は使えないと思うのです。
同じような居住性をもつ軽自動車は、後席がリクライニングするものが多いのです。
あの後席がリクライニングすればいいのですが、あの角度は辛いものがありますから、やはり買えないと思うのです。
5型ゴルフに戻って思うのは、やはり快適に移動するならば快適な室内空間あってのものという事です。
無論好き好きではありましょうけれど、私はこの使い切れる感のある大きさがたまらない程に好きなのです。
F20は、居住空間とスタイリッシュさをギリギリなところで作り上げたものと思います。
F20に慣れていると、ゴルフ5や6はがらんとし過ぎている程に感じます。

A5のラゲッジがA4アヴァントとほとんど変わらないとかありますが、私はあの手の深さのない奥行きに頼るラゲッジが苦手。
奥行きがあるタイプは荷室を埋めるのが大変で、荷物が遊んでしまうこと多しです。
それに比べ、深さのあるコンパクトな荷室は遊ばせないラゲッジが簡単ですから。
それからついでにA5の使いにくかったところは、ドアの厚みがあり過ぎてパーキングチケットなどが遠い事。
これはA4などに比べてグリーンハウスを意図的に小さくし安定感のあるスタイリングを作ったと言われています。
斜め後方からみたスタイリングが驚くほど美しいのは今でも認めますが、前方から見た際のルーフの小ささはアンバランスにさえ思うのです。
ルーフを絞ってあるために、チケットを取る際に手を伸ばすと絞り込んであるルーフの端に頭をぶつけるのです。
我慢していましたが、やはり機能的でないのだと、つくづく思うのです。

側面衝突に強くするため、全幅は広がる一方です。
この先、ゴルフ5の様な車幅の掴みやすいCセグは出てくるのでしょうか。

↑こんな選択をせざるを得ない時代は近いのか。。
車両に対する煩悩は消えておりますが、インドネシアMSのコンパニオンに癒されたいという煩悩は消えず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラドの2.8Lディーゼル

2017-08-15 | 車関連
これは、ピレリ購入前あたりに記したものです。
ずっとPirelliネタが続いておりましたので、一休みします。

ビッグマイナー直前のこの時期、けた外れの値引きを期待して乗り込んだのは、昔にも試乗をしたプラド。
オンロード寄りの方が好むSUVでありましょう。
競合とすると、レクサスRXやX3あたりになりましょうか。

特にいい印象は無かったのですが、どれくらい煮詰められたのか確かめたいと思いました。
残念ながら、昔の印象よりも悪くなったのが本当のところです。
まず重い、そして色気のなさ過ぎるエンジンは回す気にならないほどに実用一辺倒である。
前回は大して気にならなかったステアリングフィールが、またしても気に入らない。
きっとフルタイム4駆のフィールが好きでないのかもしれません。
「重い車」を動かすという面倒くささを、A5と同様に感じたのです。
このあたり、メルセデスやBMWの方が感じにくいと思うのです。
4駆ってもんはそういうもんだと言われれば、そうなのかもしれません。
私は、降雪地域に住んでいませんし、ナチュラルなハンドリングに意義を見出す方ですから、今後4駆選びには注意しようと思います。

こう見ると、ファッションSUVといわれるモデルが台頭するのが分かるというものです。
ティグアンは、日本市場にガソリン仕様の4モーションを考えていないとか。
ディーゼルの投入に合わせたいと考えていたらしいが、欧州でのディーゼル離れが一気に加速する気配を見ると怪しいものあります。
ディーゼル問題などを考えると、私はVWを許したのかとふと思う。
このところさして気にしていない自分がいるのですが、新車を買うかというと微妙です。
抗う事が難しいほどのモデルが出れば忘れてしまうでしょう。
しかし現行モデルの内外デザインを見ると、新車で買おうとは思いません。
GOLFⅴが古いモデルであるので、特に問題視していないのが本当のところです。

タイトル画はBMW X7とか
イカリングを捨てる心意気に、男気を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする