社 の部首を答えなさい。
という問題を中3でやったところ、正解率が半分くらい。
確かに間違えやすい問題ではありますが、
ちょうど中1の今回の定期テストの範囲だったこともあり
中1のほうができるかも。
やはり多かった間違いは「ころもへん」。
ネ に1画あるかないかの違いですが
成り立ちを知っていいれば、どうってことないんだがなあ…。
ちなみに、示→ネ(しめすへん) 衣→衤(ころもへん) です。
その他、見たまんま 「ねへん」 とか
渋いところでは 「やしろへん」 という誤答もありました。
いちばん驚いたのが 「ねっこ」 という答え。
ワケわかんないんですけど…
という問題を中3でやったところ、正解率が半分くらい。

確かに間違えやすい問題ではありますが、
ちょうど中1の今回の定期テストの範囲だったこともあり
中1のほうができるかも。
やはり多かった間違いは「ころもへん」。
ネ に1画あるかないかの違いですが
成り立ちを知っていいれば、どうってことないんだがなあ…。
ちなみに、示→ネ(しめすへん) 衣→衤(ころもへん) です。
その他、見たまんま 「ねへん」 とか
渋いところでは 「やしろへん」 という誤答もありました。
いちばん驚いたのが 「ねっこ」 という答え。
ワケわかんないんですけど…
