goo blog サービス終了のお知らせ 

「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

師弟関係

2010年11月12日 |   中1 
中学生という年頃もありますが
大人である私たちに対する態度がめちゃくちゃ悪い生徒が少なからずいます。

タメ口なんて当然で、ときにからかいの対象としていろんな事を言ってきます。

揚げ足は取るし、ちょっとド忘れすると鬼の首取ったみたいに大喜び。
テキストを忘れてきた生徒に「コピー取ってきてよ」とか言われるとカチンとくるのは
私の心が狭いせい…ではないですよね?
(「そういうときは『コピーしてください』でしょ?」とすかさず言っちゃいますけど。)

最近ボスがしきりに
「尊敬されたいとまでは思わないけど、友だち以下の扱いだよな…」とぼやいています。
確かに…。

単に、敬語の使い方を知らなかったり
相手の気持ちを考える余裕がなくてズケズケ言ってしまうというのもあるんだろうけど
目上を敬う気持ちが未発達というのが大きいような気がします。

でも、そういえば自分も生意気な中学生だったよな、と思うと、彼らの言動がわからなくもない。
この扱いも因果応報で仕方ないのか。

今日も、ボスが生徒から「もう年なんだから、無理しない方がいいよ!」と言われて
「そんな心配されるほど年取ってねえ!」とムッとしてました。
生徒の言い方に問題があったんですが
こうやって文字にしてみるとそれほど悪意があるようには思えないし
実際にその生徒は本心から心配してくれていたのかもしれないし
受け取る方にも心の余裕がないと、とても中学生の相手は務まらないかも。

悪意がこもった発言なのか、親しみを込めての発言なのかは
その生徒と接していればわかる、と思っているんですが
思い違いでないといいな。