昼間、中3クラスの授業中に別のクラスの塾生が
「昨日PSPを忘れていったんですがありますか?
」と取りに来ました。
授業が終わってから探したら出てきたので良かったですが
そのまま出てこないこともあるので高価なものは持ってこないでほしいです。
塾生には、勉強に関係ないものや無くして困るものはなるべく持ってこない
忘れ物がないか机の中もよく確かめてから帰ること、と毎回のように言っています。
が、テキストを忘れていく生徒はほぼ毎回…。
傘を忘れる生徒も多いし、財布やケータイもわりと多いです。
この寒い中、2回連続して上着を忘れていった生徒もいました。
吹雪の中を上着無しなのを気づかず歩いて帰っていくなんて、上着いらないんじゃない?
そして、自分の持ち物にはちゃんと名前を書いておいてほしいです。
誰のかわからないテキストは見つけた場所と筆跡で判断して返していますが
筆記用具や消しゴムは自己申告もほとんどなく、返しようがなくてたまっていくばかり。
「先週この教室で拾いましたが、見覚えある人ー?」と持ち主を捜したら
「それ、お姉ちゃんのです!」と姉妹で来ている塾生の妹の方が教えてくれました。
姉の方の授業でも同じように聞いたんだけどなー。お姉ちゃん、しっかりして!
「昨日PSPを忘れていったんですがありますか?

授業が終わってから探したら出てきたので良かったですが
そのまま出てこないこともあるので高価なものは持ってこないでほしいです。

塾生には、勉強に関係ないものや無くして困るものはなるべく持ってこない
忘れ物がないか机の中もよく確かめてから帰ること、と毎回のように言っています。
が、テキストを忘れていく生徒はほぼ毎回…。

傘を忘れる生徒も多いし、財布やケータイもわりと多いです。
この寒い中、2回連続して上着を忘れていった生徒もいました。
吹雪の中を上着無しなのを気づかず歩いて帰っていくなんて、上着いらないんじゃない?

そして、自分の持ち物にはちゃんと名前を書いておいてほしいです。

誰のかわからないテキストは見つけた場所と筆跡で判断して返していますが
筆記用具や消しゴムは自己申告もほとんどなく、返しようがなくてたまっていくばかり。

「先週この教室で拾いましたが、見覚えある人ー?」と持ち主を捜したら
「それ、お姉ちゃんのです!」と姉妹で来ている塾生の妹の方が教えてくれました。
姉の方の授業でも同じように聞いたんだけどなー。お姉ちゃん、しっかりして!
