こっそり実施していた中1クラスの三者面談で
ゲームにハマっている生徒が予想以上に多く
しかも重症であることがわかってきました。
たとえば、学校の授業中にコッソリ抜け出して
隠れてゲームをしていた、とか
テスト直前に親に取り上げられたため、友達のを借りて
夜中まで勉強しているふりをしてゲームをしていた、とか
自分のスマホを取り上げられたため
こっそり親のスマホを拝借してゲームをしていた、とか
これはもう、中毒というレベルだと思う。
中1でこんなだと、お先真っ暗…としか言いようがありません。
保護者の方もいろいろと対策を講じているようです。
「○時以降は使用禁止として取り上げる」なんてヌルい方。
「テストの点数しだいでゲーム機本体を取り上げる」は
どこのご家庭もほとんど経験済みのようで
それでも子供は見つけ出して奪い返すため
「ゲーム機を子供の見ている前で壊しました」とか
「私(母)の実家(=県外)に送りました」とか
かなり過激なハナシも聞きました。
それでも、子供の方はその上をいく行動に出るから
困ってしまうんですよね…。
ゲームに対するその情熱を勉強に向けたら
人生かなり変わると思うんだけどなあ。
ゲームにハマっている生徒が予想以上に多く
しかも重症であることがわかってきました。
たとえば、学校の授業中にコッソリ抜け出して
隠れてゲームをしていた、とか
テスト直前に親に取り上げられたため、友達のを借りて
夜中まで勉強しているふりをしてゲームをしていた、とか
自分のスマホを取り上げられたため
こっそり親のスマホを拝借してゲームをしていた、とか
これはもう、中毒というレベルだと思う。
中1でこんなだと、お先真っ暗…としか言いようがありません。
保護者の方もいろいろと対策を講じているようです。
「○時以降は使用禁止として取り上げる」なんてヌルい方。
「テストの点数しだいでゲーム機本体を取り上げる」は
どこのご家庭もほとんど経験済みのようで
それでも子供は見つけ出して奪い返すため
「ゲーム機を子供の見ている前で壊しました」とか
「私(母)の実家(=県外)に送りました」とか
かなり過激なハナシも聞きました。
それでも、子供の方はその上をいく行動に出るから
困ってしまうんですよね…。
ゲームに対するその情熱を勉強に向けたら
人生かなり変わると思うんだけどなあ。