「今年の夏は暑くなる
」という前評判があったこともあり
今年の夏期講習会は、お昼過ぎの時間帯には授業をいれていません。
授業はしないけど、その時間に打ち合わせをしたりデスクワークをしたり
今日は週に一度の水拭き掃除をしました。
毎日授業終了後に軽く掃き掃除はしているのですが
それでもチョークの粉や砂ぼこりや消しカスが溜まってくるので
定期的に机を動かして床全体を水拭きしているのです。
ついでに机と椅子も水拭きしています。
普段だったら夕方の授業前にやるのですが
夏期講習会中は1日でいちばん暑いこの時間帯しか、やっている暇がない!!
というわけで、窓全開にして汗だくになって掃除をしました。
おかげで授業を始める前に既にお疲れモード。
掃除が終わって、全ての教室の窓を閉めているとき
ある教室に大きいスズメバチが入り込んでいるのを発見。
近寄るのは怖いし、簡単には出てくれそうもない様子だったので
出入り口の戸を開けたまま放置。
そこから出ていってくれればラッキー
運が悪ければ授業中に生徒が見つけて大騒ぎだな…と思っていたのです。
結果としては、授業を始める頃にはいなくなっていました。ラッキー
そういえば、掃除が終わってから授業が始まるまでの間に
一時的にかなり激しく雨が降ったので
あのスズメバチは雨宿りに来ていたのかも…。
動物って、そういうのがわかっているみたいだし。
お互いに害を与える気がないのなら手を出さないのがイチバンなので
あのとき無理やり追い出そうとしなくてよかったなあと思いました。


今年の夏期講習会は、お昼過ぎの時間帯には授業をいれていません。
授業はしないけど、その時間に打ち合わせをしたりデスクワークをしたり
今日は週に一度の水拭き掃除をしました。
毎日授業終了後に軽く掃き掃除はしているのですが
それでもチョークの粉や砂ぼこりや消しカスが溜まってくるので
定期的に机を動かして床全体を水拭きしているのです。
ついでに机と椅子も水拭きしています。

普段だったら夕方の授業前にやるのですが
夏期講習会中は1日でいちばん暑いこの時間帯しか、やっている暇がない!!

というわけで、窓全開にして汗だくになって掃除をしました。
おかげで授業を始める前に既にお疲れモード。

掃除が終わって、全ての教室の窓を閉めているとき
ある教室に大きいスズメバチが入り込んでいるのを発見。

近寄るのは怖いし、簡単には出てくれそうもない様子だったので
出入り口の戸を開けたまま放置。
そこから出ていってくれればラッキー
運が悪ければ授業中に生徒が見つけて大騒ぎだな…と思っていたのです。
結果としては、授業を始める頃にはいなくなっていました。ラッキー

そういえば、掃除が終わってから授業が始まるまでの間に
一時的にかなり激しく雨が降ったので
あのスズメバチは雨宿りに来ていたのかも…。

動物って、そういうのがわかっているみたいだし。
お互いに害を与える気がないのなら手を出さないのがイチバンなので
あのとき無理やり追い出そうとしなくてよかったなあと思いました。
