「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

ヒット

2016年08月18日 |   誤・迷答!
中3英語で不規則動詞の活用をおさらいしました。
日本語のヒントをもとに、現在形・過去形・過去分詞形を記入するというもの。
まずは「現在形・過去形・過去分詞形がすべて同じ単語」からで
いちばん始めの単語は打つ

テキストの練習問題ではあまり出てこない単語なので
朝イチで寝ぼけマナコの生徒たちは、なかなか答えが出てきませんでした。
見かねて、「野球部は絶対知ってる。それに、たぶん好きだと思う。」
とヒントを出したところ、生徒の第一声は「……バッター?
バッター、好きなんだ…。いいけど、もっと何かあるでしょ!

(以下、私と生徒たちの会話)
ボールが飛んできたら、カァンと打つでしょ。
「ああ、わかった!ホームラン!!
まあ、そうなるよね。ホームランはきっと好きだよね。
でも、過去形も過去分詞形もない!!
「あっ、じゃあ、キャッチか。キャッチでしょ。
守備に回っちゃったね(問題は「打つ」なのに…)。
見事にキャッチできたら嬉しいだろうけど、点は入らないよね。
「点が入るヤツ…?ああ、ヒットか!ヒットね。なんだ~。早く言ってよ~。

で、生徒が書いた単語を見たら「het」。
それじゃあ「ヘット」でしょ。 もうちょっと素直に書きなさいよ!
しかも最前列の5人中3人がコレ。
「現在形・過去形・過去分詞形がすべて同じ単語」って書いてあるのに
hit hited hited
と書いている生徒もいたし…。(それじゃあ「規則動詞」じゃないですか…。)

「打つ」の次の単語は「置く」だったんだけど
いちいちヒントを言うのをやめました。
全部こんなふうにやってたら、予定の場所まで終わらない。

朝からヘトヘトになっているの、おわかりいただけたでしょうか…。