今日は地元のお祭りということで、甥っ子たちの父親も駆けつけて宴会でした。
その席で私が飲んでいたお酒が写真左のコレ。
「高千穂酒造 日向夏みかん酒」
ちょっと前にデパ地下で購入した期間限定品。
日向夏の甘酸っぱさが、本物の果実を思わせるお酒でした。

ロックでも飲んだけど、珍しくサイダー割りも。
それが写真右の「青木酒造 雪男サイダー」
ラベルの雪男が前から気になっていたのですが、ついに我慢できず購入。
それから、他にもいろいろなビールが食卓に並んだため、今日のところは出番がなかったけど
パッケージのデザインが気になって購入してしまったのがコレ。

「ザ・プレミアム・モルツ」新幹線デザイン缶アソートセット
それぞれの缶に、全国の新幹線と各沿線の名所がデザインされていて
上越新幹線だと背景は八海山。

『青春鉄道』にハマらなかったら見向きもしなかっただろうな。
ちなみに、山陽新幹線(500系こだま)は背景が厳島神社
東海道・山陽新幹線(N700Aのぞみ・ひかり・こだま)は背景が富士山
で、なかなかステキ。
私は普段ビールを飲まないので、きょうだいたちへのお土産になりそうです。

その席で私が飲んでいたお酒が写真左のコレ。
「高千穂酒造 日向夏みかん酒」
ちょっと前にデパ地下で購入した期間限定品。

日向夏の甘酸っぱさが、本物の果実を思わせるお酒でした。


ロックでも飲んだけど、珍しくサイダー割りも。
それが写真右の「青木酒造 雪男サイダー」
ラベルの雪男が前から気になっていたのですが、ついに我慢できず購入。

それから、他にもいろいろなビールが食卓に並んだため、今日のところは出番がなかったけど
パッケージのデザインが気になって購入してしまったのがコレ。

「ザ・プレミアム・モルツ」新幹線デザイン缶アソートセット
それぞれの缶に、全国の新幹線と各沿線の名所がデザインされていて
上越新幹線だと背景は八海山。

『青春鉄道』にハマらなかったら見向きもしなかっただろうな。

ちなみに、山陽新幹線(500系こだま)は背景が厳島神社
東海道・山陽新幹線(N700Aのぞみ・ひかり・こだま)は背景が富士山
で、なかなかステキ。

私は普段ビールを飲まないので、きょうだいたちへのお土産になりそうです。
