1つの中学校の期末テストが終わり、
次の中学校の定期テスト対策授業が始まりました。
例年並みの日程なのに、テスト範囲が例年になく短いし
テスト範囲になりそうなところは夏期講習会中にさんざん繰り返したので
早くもネタ切れ気味です。
でも、生徒たちは意外に覚えていないんだよなあ。
というわけで、中3英語の小テストより。↓↓↓
次の英語を日本文になおしなさい。
We should remember the importance of family.
「私たちは家族の大切さを思い出させなければならない。」
誰に?
しかし、コレなんて、だいぶマシな方。
「私たちは家族にとって大切なものを思い出さなければだめです。」
なんなんだろうな、「家族にとって大切なもの」って…。
「私たちは家族の大事なものを覚えるべきです。」
まあ、家族だもんね。覚えていた方がいいかもね。
「私達は大事なのは家ぞくだと忘れています。」
忘れてるのか…。忘れちゃだめでしょ…。
「私たちは大切な家族を覚えるべきである。」
え!覚えてないの!?
…ここまで全部バツ!でっかいバツ!
正解例は「私たちは家族の大切さを覚えておくべきである。」
確かにちょっと抽象的でわかりづらかったとは思うけどさあ。
教科書本文でも、テキストの問題でも、
We should remember the importance of peace.
「私たちは平和の大切さを覚えておくべきである。」
を訳したのになあ。
ダメ押しでもう1問。↓↓↓
「彼らはショックを受けますた。」
私もショックを受けました。
次の中学校の定期テスト対策授業が始まりました。

例年並みの日程なのに、テスト範囲が例年になく短いし
テスト範囲になりそうなところは夏期講習会中にさんざん繰り返したので
早くもネタ切れ気味です。

でも、生徒たちは意外に覚えていないんだよなあ。

というわけで、中3英語の小テストより。↓↓↓

We should remember the importance of family.

誰に?

しかし、コレなんて、だいぶマシな方。


なんなんだろうな、「家族にとって大切なもの」って…。


まあ、家族だもんね。覚えていた方がいいかもね。


忘れてるのか…。忘れちゃだめでしょ…。


え!覚えてないの!?

…ここまで全部バツ!でっかいバツ!

正解例は「私たちは家族の大切さを覚えておくべきである。」
確かにちょっと抽象的でわかりづらかったとは思うけどさあ。

教科書本文でも、テキストの問題でも、
We should remember the importance of peace.
「私たちは平和の大切さを覚えておくべきである。」
を訳したのになあ。
ダメ押しでもう1問。↓↓↓

私もショックを受けました。
