小6国語の教科書に
「くず餅のきな粉しめりし大暑かな (鈴木真砂女)」
という俳句が出てきます。
季節のことば(二十四節季)に触れるページなのですが
生徒たちは「大暑」を知らないのは当然として
「くず餅」もよく知らないようでした。
半透明でぷるぷるしていて、きな粉と黒蜜をかけて食べる和菓子
と説明したけど「食べたことない
」という生徒も。
涼しげで夏っぽいのよ!和菓子は季節を感じられるものが多いの!
と力説したけど、伝わった気がしない。
しかし、私の頭の中はくず餅でいっぱいになり、食べたくなりました。
そこで、スーパーの和菓子のコーナーをのぞいたところ
一風変わったくず餅があって、ついそちらに手が伸び・・・。
というわけで、今日の1品は「夏みかんのくず餅」です。
夏みかんの皮が入っていて、より爽やかなくず餅でした。
「くず餅のきな粉しめりし大暑かな (鈴木真砂女)」
という俳句が出てきます。
季節のことば(二十四節季)に触れるページなのですが
生徒たちは「大暑」を知らないのは当然として
「くず餅」もよく知らないようでした。

半透明でぷるぷるしていて、きな粉と黒蜜をかけて食べる和菓子
と説明したけど「食べたことない

涼しげで夏っぽいのよ!和菓子は季節を感じられるものが多いの!
と力説したけど、伝わった気がしない。

しかし、私の頭の中はくず餅でいっぱいになり、食べたくなりました。

そこで、スーパーの和菓子のコーナーをのぞいたところ
一風変わったくず餅があって、ついそちらに手が伸び・・・。
というわけで、今日の1品は「夏みかんのくず餅」です。
夏みかんの皮が入っていて、より爽やかなくず餅でした。
