「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

夏休みの宿題

2008年08月21日 |   中1 
市内の中学校は2学期制のため夏休みが短くて
早いところは来週月曜日から学校が始まります。

というわけで、夏休みも残りわずか。
授業の合間に「もう宿題終わったよね~?」ときいたら
予想に反して「ノー!の大合唱。
それも、「やってない」という意味合いではなく
「ノオオオオォォォォ(屮>д<)屮 」と、頭を抱える感じ。

だから早くやりなさいって言ったのに…。

「なんとかしてください!」と泣きつかれたけど
なんともできません。

私も夏休み最終週に必死で片付けるタイプだったので
気持ちはわかるけどね。

ノーコン

2008年08月20日 | 今日のお仕事 
冷房が効きすぎているせいか
どのクラスにも鼻をぐずつかせている生徒が数名います。
鼻をかみながら授業を受けているので、気がつくと机の上がティッシュの山。

しばらくすると、私が板書しているスキに教室前方のゴミ箱へロングスロー。

上手く入ることはまれで
他の生徒から「おい、バスケ部~」などとヤジが飛んでいます。
たまに私を狙っているんじゃないかという暴投も。

「はずした~」と本気で悔しがる気持ちはわからないでもないが
拾い直して再チャレンジするのはやめていただきたい!

演じる

2008年08月19日 | 今日のお仕事 
ひょんなことから、バイト君が元演劇部員だということが判明した。

それを聞いたボスが
「塾講師も役者みたいなモンだからなあ…。経験が役に立ってるんじゃない?
と言っていた。

確かに授業中のテンションて普段と全然違う。
私の場合、言葉遣いも変わるし、声色も変わる。
それはクラスにもよるし、その日の雰囲気にも左右されるんだけど。
当初は、生徒たちの気持ちを惹きつける(=話を聞いてもらう)には
何て言おうか、どういう態度を取ろうか、ということを意識していたのですが
最近は無意識なことが多いかなあ。

たまに授業をのぞきに来たボスが、明らかにビックリして出ていったりします。
コレでも事務所内では「大人しくて冷静」で通ってますから。

塾内唯一の女性講師だし、優しく教えてくれそう
なんていう外見通りの態度を取るのは
大人しく言うことを聞いてくれる生徒に対してのみ。
むしろ、講師の中ではいちばん生徒に対して容赦ないし
ダメなものはダメってはっきり言うので
外見とのギャップはいちばん激しいみたい。
その辺は生徒にもたまにつっこまれます。

でも、授業中の方が素に近いかも、とも思う今日この頃…。

「先生」改め…

2008年08月18日 |   中3 
今日から授業再開。

生徒たちはそろそろ夏休みの宿題に焦りを感じているようです。
授業の合間に南中高度を測定(理科の宿題)している生徒がいました。
家でやってくれ…。

ところで、この夏期講習会中、生徒(特に中3)との距離感について
「?」と感じることがあります。

それは名前の呼ばれ方。

今まで「センセ~!」だったのが、「名字+さん」で呼ぶ生徒が数名出現。
自分のことを「先生」だとあまり思っていないので構わないのですが
彼らの心の変化が少し気になるところです。
親しみを込められているのか、甘く見られているのか…?
ヘタするといまだに講師の名字を知らずにいる生徒もいるので
単に個別に認識されたってことかもしれません。

中には、名字呼び捨てで連呼してくる生徒も。
あんまりしつこいので「な・あ・に?」とこたえたら
「なんでもない。呼んでみただけー。
用がないなら呼ばないでください!

生クリーム大福

2008年08月17日 | 今日の1品 

今日のおやつは「高坂るんば」という名の生クリーム大福。
左から、「カフェオレ」「抹茶」「さつまいも」。

高坂SA上り限定のお菓子だそうです。
(外装パッケージがこちら↓)

お盆に高速を使って帰省した弟のお土産。
外装のイメージとはまるで違う(?)、上品なお菓子でした。

それにしても、この休み中は甘い物とお酒を食べ過ぎた。
体重計に乗るのが怖いよう。

流れ梅

2008年08月16日 | 今日の1品 

今日のおやつは「流れ梅」。
梅のさわやかな風味と心太のような口当たりが
この季節にピッタリです。


そして夜はワイン。今日は「高畠ワイン:ラルジャン」を開けました。


高畠ワインはどれもっけっこう好きでよく飲みます。
甘口はとことん甘口で、辛口はさっぱり。
どんなに飲んでも次の日に残らない感じなのがいいです。
飲みやすいのでつい飲み過ぎてしまうのが問題か…。

今日もやっぱり飲み過ぎてしまいました。

水ようかん

2008年08月15日 | 今日の1品 

今日の一品は、もらい物の水ようかん。
竹風プラスチックからプッチンプリン方式で出てくる仕組み。
見た目も涼しげで季節感あふれています。

そして夜は梅酒。
「北雪梅酒」

さっぱりしていて飲みやすかったです。
いくらでも飲めそう。
今年のお盆休みは飲んでばっかりだな~。

同窓会

2008年08月14日 | 今日の出来事 
今日は中学時代の初めての同窓会でした。

10数年ぶりに会う面々は
誰だろう?としばらく考えてしまう人あり
全然変わってない!という人あり。

当時の担任の先生もいらっしゃったのですが
そちらはそれほどお変わりなく…。

思っていたよりも意外な人と話せたりして、とても楽しかったです。
みんなそれぞれ頑張っているんだなあということがわかってよかった!
年齢的に当然ですが、小さい子供がいる人が結構いたのも印象的でした。

飲み過ぎてちと苦しいですが、大満足の会でした。
次はいつやるのかな…。

お墓参り

2008年08月13日 | 今日の出来事 
今日はお墓参りに行きました。
父方、母方、ともにお墓は市内なのですが
ともに山の中腹なので結構タイヘン。

昼の暑い時間を避けて行ったけれど、汗だく。
おまけに蚊に刺されてしまった…。

帰りに親戚の家で最近生まれたという従兄弟の子供のビデオを見て
ほのぼのとした気持ちになりました。

お墓参りへは1年に1度しか行かないのですが
1年に1度くらいは行かなくちゃと思っています。

コロッケには…

2008年08月12日 |   中3 
ちょっと小耳に挟んだボスと生徒の会話より。

数学の問題を説明していたボスが、なかなかわかってくれない生徒に
突然こんなことを聞いた。

「…じゃあほら、コロッケにかけるヤツ何だ?
「…ケチャップ?
「ケチャップ!?
「僕のうち、基本的に揚げ物にはケチャップなんです…。
「……。

どうやら生徒の口から『素数』という言葉を出したかったらしい。
「ソース」→「素数」というのもだいぶ苦しいと思うんだけど…。
コロッケにケチャップというのが衝撃で、数学の質問が頓挫してた。

ボス、ダジャレヒントは危険ですってば!