今日の中3英語で、授業の最後にクロスワードプリントをやらせてみた。
教科書レッスン1で出てきた単語のみで構成されていて
最終的には「太枠の文字を組み合わせてできる単語は何でしょう。」というもの。
このプリントをやると、どうしても太枠しか書こうとしない生徒がいて困ります。
全部の空欄を埋めることに意味があるんだけどなあ。
「ちゃんと全部書いてからにしてよね!
」と言ったら
「だって、なんかモヤモヤするんだもん!
」とず~っと考え込んでいました。
面倒くさいというより
せっかちでプロセスを待てないタイプが増えているみたい。
「縦のカギ」にも「横のカギ」にも出てこなかった重要単語が
答えだったんだけどな。
そんなヒントを出したせいか
結局すべての空欄を埋めてから太枠問題に取り組んだ生徒の方が
先に単語を思いついてニヤニヤしていました。
太枠しか書かなかった生徒が悔しがっていましたが、自業自得。
教科書レッスン1で出てきた単語のみで構成されていて
最終的には「太枠の文字を組み合わせてできる単語は何でしょう。」というもの。
このプリントをやると、どうしても太枠しか書こうとしない生徒がいて困ります。
全部の空欄を埋めることに意味があるんだけどなあ。

「ちゃんと全部書いてからにしてよね!

「だって、なんかモヤモヤするんだもん!

面倒くさいというより
せっかちでプロセスを待てないタイプが増えているみたい。
「縦のカギ」にも「横のカギ」にも出てこなかった重要単語が
答えだったんだけどな。

そんなヒントを出したせいか
結局すべての空欄を埋めてから太枠問題に取り組んだ生徒の方が
先に単語を思いついてニヤニヤしていました。
太枠しか書かなかった生徒が悔しがっていましたが、自業自得。
