「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

今日の質問

2010年05月11日 |   小学生 
小6クラスの国語の時間、漢字ドリルに取り組んでいたとき
どさくさにまぎれて受けた質問↓↓↓
「センセー、鳩山さんのことどう思います?
ええっと?
まるで鳩山さんが同級生みたいなトーンで、そんな風に聞かれても…。

どこまでわかってきいてるんだろう?と思っていたら
「ミユキさんのことは?
と矢継ぎ早に次の質問。
よく知ってるな~。

他の生徒からも「かわいいと思う?」とか「派手だと思わない?」とか
いろいろな質問が飛び交いました。

小学生だってそれなりに政治に関心を持っているんだなあ。

二の舞

2010年05月10日 | 今日のお仕事 
当塾は、学校の教科書をベースにして、学校の進度に合わせた授業をするのがウリです。
したがって、しょっちゅう生徒に「学校で今どこやってる~?」ときいています。

前学年の教科書をやり残しているクラスは、やっと当該学年の教科書に入った模様。
新学期が始まって約1ヶ月。
英語だと、ちょうどレッスン1つ(約3ページ)分くらいが目安だろう…
と思っていたら。

あるクラスでは連休前から今日まですっと同じページをやっていたらしい。
週に3時間もあるのにいったいどういうこと?

これだとまた年度末までに教科書が終わらないよ~。

『日本語ぽこりぽこり』

2010年05月09日 | 今日の1作 
アーサー・ビナード 『日本語ぽこりぽこり』 小学館

母国語以外の言語がペラペラな人は、それだけで尊敬の対象です。
アメリカ生まれの著者は英語の他にイタリア語を習得し、
さらに日本語も私以上に堪能のようです。
詩人ということもあってか
言葉の持つちょっとしたニュアンスに敏感なところがかいま見えて
おもしろくてためになるエッセイでした。
(調べてみたら講談社エッセイ賞(第21回)受賞だそうです。)

日本語に訳された外国の詩の意味不明さは
本の虫だった学生の頃ものすごく感じることがあったので
これを読んで「そういうことだったのか!」と納得がいきました。

それから「二千円札のお粗末さ」と「有人宇宙飛行の無駄さ加減」
の話題がショックだったなあ。


遊びのついで

2010年05月08日 |   中2 
授業を始めようとしたら
「今日はカバン全部忘れたのでテキストもありません。」という報告を受けた。
なんだと~
詳しく話を聞いたら、
「友達と遊んでいたら塾の時間になったからそのまままっすぐ来た。
 途中でシャーペンだけは買ってきた。」ということだそうです。

もうね、呆れ果てました。
中2くらいだと中学生活にも慣れたし受験はまだ関係ないし
遊びたい盛りなのはわかるけど
お金を払ってくれているおうちの人はショックだろうな。

もちろん、今日は居残り説教となりましたが
あんまりこたえてなさそう。

政治意識

2010年05月07日 |   小学生 
新学期も1ヶ月が過ぎ、だんだん慣れてきたのか発言が活発になってきました。
そうなると、それぞれの生徒の個性も顕著になってきて
毎回新たな発見があったりしておもしろいです。

小6クラスでは、漢字ドリルに取り組みながら
「ハトヤマさんは交代した方がいいと思う。」なんて意見を述べる子がいたり
それに対して
「コイズミさんがよかったよなー。アソウさんは話し方が良くない。」なんて語る子も。
小学生なのに!!

だけど、漢字の書きでは「ベンチのうしろ」→「牛」とか
               かみに書く」→「神」とか
とんでもないことになってるんだよな…。
もうちょっと身近なことに注意を払ってほしいものだ。

休みボケ

2010年05月06日 |   中3 
連休明け、しかも日中30度を超える夏日だったこともあって
授業中みんなダルそうでした。生徒たちだけでなく我々も。

そんな中、生徒の1人が授業直前に事務所にやってきて
「タイヘンです!テキストなくしてしまいました。」と深刻そうに告白。
実は丸付けをするために連休前にテキストを回収していたんですけど…。

それを知って安堵して戻っていきましたが、家で相当探したらしい。
提出したことを忘れるなんて、中学生の記憶力もたいしたことないのねw



山菜三昧

2010年05月05日 | 今日の1品 

連休も最終日。
この休み中は好天が続き
桜があっというまに散って、山菜がぐんぐんと成長したようです。

子どもの頃は家族総出で山菜採りに出かけたりしたものですが
最近は行かなくなったなあ…。
父は早朝に張り切って出かけているようですが。

この時期は食卓に山菜料理が並びます。
写真は、右がうど、左上がこごめ(こごみ)、左下が木の芽。
父が採ってきたものあり、ご近所さんや親戚からのお裾分けあり。
数日前には筍もいただきました。

茹でてゴマあえにしたりマヨネーズをつけたり酢味噌をつけたり天ぷらにしたり
食べ方はいろいろ。
旬のおいしさをたっぷり味わいました。

りんごバームクーヘン

2010年05月04日 | 今日の1品 

今日の1品は「信州産ふじりんごをまるごと包んだりんごバームクーヘン」。
これもまたお土産。

以前、スーパーのフェアで見かけたことがあって気になっていたけど
ひとりで全部食べてしまいそうで怖くて買えなかったものです。

その名の通り、バウムクーヘンの中心にりんごが丸ごと1個。
ちょうどいい甘酸っぱさで美味しかったです

中はこんな感じ



休みが続くと、どうしても食べ物の記事が中心になってしまうなあ…。

和菓子

2010年05月03日 | 今日の1品 

昨日ちょっと食べ過ぎてしまったため、今日は朝から膨満感。

でも甘い物は別腹!
ということで、おやつに頂き物の大福を食べました

「しお大福」は、お餅がやわらかくてあんこがたっぷり。
甘さひかえめでペロッといけました。
「あげまん」は、かりんとう饅頭ということでしっかり甘い。

こうやって休み中にどんどん太っていくんだなあ…。

6個入りですが、味見してからの撮影です。

帰省

2010年05月02日 | 今日の出来事 
今日からGW休暇に入ったので、さっそく帰省。

今日は市内の運動公園へかなり久しぶりに行ってきました。
今年は春が来るのが遅かったので
このあたりは今、桜が満開をちょっと過ぎたくらい。
写真は桜と八海山です(わかるかな?)。
天気が良いので眺めも良かった

そして夜は身内で飲み会。
珍しく長時間飲み食いして、子供世代だけで2次会に繰り出したら同級生に遭遇。
思いがけず楽しい夜になりました。

さあて、明日は何して過ごそう?