「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

新ヒーローならず

2013年07月11日 | 今日のお仕事 
中3クラスで英語の授業を始めようとしたら
前の方の座席の生徒中心にクスクス笑っていることに気づいた。
何がおもしろいのかなあ…とさりげなく生徒の視線の先を追ってみたら
左前方のテレビの上に何かが。
何だろうと思って手に取ってみたら、身長3cmくらいのゴム人形でした。

「誰がコレ置いたの~?」と声を荒げると
「もー!勝手に取らないでください!
 せっかくアクリルマンが僕たちを見守ってくれてたのに!」
と置いた張本人に逆に抗議されました。
そもそも アクリルマン って何だ!?
やたらカラフルで、顔の部分さえ顔とわからないほどいろんな色が塗られてました。
どうやら「アクリル絵の具」のアクリルらしい…。
美術の時間にこっそり作って持ってきたらしい…。

少年が「アクリルマンの定位置はここなんです。」と言って
再びテレビの上に置いたのを
無言でサッと取って彼らの見えない場所にポイっ。
「ああ~っ。センセー、ヒドイ!」と言われましたが
こんなの置いておいたら、そっちしか見ないでしょ。
アクリルマンは生徒たちの注目を受けることで集中力を奪う
どちらかというと悪役なんじゃないのー?

初面談

2013年07月10日 |   中1 
今日は中1クラスで三者面談を実施しました。
生徒たちにとって初めての経験ということで
かなり緊張している顔もチラホラ。

第1回定期テストの結果をもとに勉強方法をアドバイス
というのが趣旨だったのですが、
今回このクラスは比較的高得点者が多く
それほど深刻な話をせずにすんで良かったです。
本人も保護者も得点に満足そうな様子でホッとしました。
次回もこんな笑顔が見られるように、気を引き締めたいと思います。

その他の感想。
お母さんたちが若い!確実に同世代になってきたー。
それから、真木よう子似のお母さんがいてドキドキした!
以上


2度あることは

2013年07月09日 | 今日のお仕事 
ものすごく暑い毎日が続いていますが、新潟県はまだ梅雨明け前。
暑い上にジメジメしていて過ごしくいったらありゃしない。
熱中症気味で体調をくずして欠席する生徒がいたので
私も気をつけないと!と思っています。

さて、こんな気候だからなのか、このところ
教室に虫が入ってくるのが当たり前みたいになってきています。
今日はカナブンを3匹つかまえました。
これがまた、1匹つかまえて落ち着いたと思ったら同じくらいのサイズのがもう1匹出現。
→網で捕獲。→しばらくしたらまた1匹飛んできた!→再び捕獲
という感じで、デジャヴュというにはあまりにも立て続けすぎてビックリでした。

さすがに3匹目のときは私だけでなく生徒たちも
「また!?」「何回やるの?」という空気。
3回目だけあって、私の網さばきも上達し、あっけなく捕まえましたけどね…。
ただ、また飛んでくるんじゃないかとみんなソワソワしていて
英語の授業をやる雰囲気ではありませんでした。
とりあえずこの時間は3匹で終了。無限ループじゃなくて良かった。

どこかの窓がほんの少し開いていたのかなあ~?

いえやす

2013年07月08日 |   誤・迷答!
定期テストが終わって一息ついているところですが
点数がかんばしくなかった生徒が「アドバイスをください。」と答案用紙を持ってきました。
さっそく、それぞれの教科担当がチェック。

この生徒の問題点は、問題をよく読んでいないところと
重要語句の覚え方が大ざっぱなところ。
以前から何度も言っているんですが、ヒドイ点をとっても
まったくこたえていないようで困ったものです。

そんなわけで、今日チェックした答案用紙もなかなかすごかった。
いちばん度肝を抜かれたのが社会科で、江戸幕府の初代将軍の名前を書く問題。
しっかりとした字で「徳川家と書かれていました。
長年見てきたけど、家康の名前を間違える生徒は初めて。
本人は「オレ、漢字苦手だから~。」と言い訳していましたが
そういう問題じゃない!
他にも「松平ただのぶ」とか、誰ソレ?そっくりさんネーム?的なものがたくさん…。

普段からいい加減なのがバレバレ。
1文字でも違ったら覚えたことが台無しなんだから、きちんと正確に覚えてほしいです。

もりもり

2013年07月07日 | 今日の1品 
数年ぶりに、ベランダでミニトマトとシソを育てています。
しかし、天候のせいか、日当たりが悪いせいか、愛情が足りないせいか
あんまり元気がありません。

一方で、元気が有り余ってそうなのがサボテンとこれ、カイワレ大根。
どちらも南向きの窓辺に置いているからかな。

今の時期、カイワレは種をまいてから1週間以内で食べ頃になるので回転が速い。
あっという間に生えてきて、この有様です。
今年の夏も、サラダに入れる定番の食材になりそうです。

面接前夜

2013年07月06日 | 今日のお仕事 
中3クラスの授業終了後、女子生徒がわらわらと集まってきて
「明日、英検の2次(面接)なんです!どうしよう!!」と相談(?)されました。

「そんなに心配しなくても大丈夫だって!」と言っておいたけど
とにかく緊張しすぎ!今からそんなにカチコチでどーするの!?

特に、試験官から最初に何を聞かれるか、それにどう答えるかが心配なようで
「何て言ってるかわかんない と思ったら、とりあえず Pardon? て言って、ニコっとしとけ。
とアドバイスしておきました。

試験官だって鬼じゃないんだから、そんなに怖がらずにリラックスして臨んでほしいな。
朗報を待つ

予感

2013年07月05日 | 今日のお仕事 
先日、あるクラスの女子3人が授業終了後に
「A君が授業中ウルサイのでなんとかしてください。
と事務室まで訴えてきました。
こういう苦情を放っておくと命取りになるので、さっそく対応開始。

まずは席替えをしてA君包囲網を張り、
今日の授業前に本人をつかまえて厳重注意…の予定がなかなか本人が来なくて実行できず。
時間ギリギリでやってきたA君は、突然の席替えに
「オレ、どうしてこの席?」と困惑していましたが
「何か身に覚えがあるんじゃないの?」という私のひと言に事態を把握した様子。
今日はかなり大人しく授業を受けてくれてホッとしました。

授業が終わってから
「いつもは開始時間よりだいぶ早く来るのに、今日は遅かったね~。」
と声をかけたら
「なんか今日はイヤな予感がしたからギリギリに来ました。
恐るべし、野生のカン!!

そのカンで、これ以上女子に嫌がられないように気をつけておくれ。

もう慣れたけど

2013年07月04日 | 今日のお仕事 
梅雨らしい天気になったかと昨日は思ったのに、今日は1滴も降らず。
気温と湿度だけは妙に高くて過ごしにくい1日でした。

こんな天気だからなのか、授業中の教室に小さい虫が入り込んできてタイヘンでした。
窓用の除虫剤を使っているのになんで入ってくるかなあ…。

「テキストの上に虫が落ちてきた!」と大騒ぎする女子生徒がいたので
そのテキストを持ってゴミ箱へin
たったそれだけのことで、周りの男子生徒から
「センセーって漢(オトコ)ですね!!」と言われました。
そーでもないと思うけど…。ていうか、キミたちがもっとしっかりしなさい!

その後も、1センチにも満たないような羽虫が飛んでると言っては騒ぐ生徒を
「気にするな!」となだめ、
「(虫が)イスのところに止まったから、センセーつかまえて!」という
リクエストにお応えし(結局とり逃がしたけど)、
なんだか今日はいつも以上に疲れたなあと思いつつ、生徒たちを送り出そうとしたら
「グッバイ、ミスター」と声をかけられました。
ミスターじゃないよ!
彼らの認識を変えるにはどうしたらいいんだろう?
仕事中は努めて冷静でいるようにしているとはいえ、女性扱いはしてほしいなあ。


すでに問題児

2013年07月03日 |   中1 
中学校生活も3ヶ月が経ち、定期テストも終わって
1年生もすっかり塾に馴染んできました。

今日の授業中、ちょっとひと言
「テストでせっかく良い点をとっても、ワーク提出をしっかりやって
 授業態度もちゃんとしてないと意味がないんだからね!
と話したところ、みんなの視線がある男子生徒に集中。

聞くと、塾では大人しくしているけど、学校ではかなり騒がしくて
この3ヶ月の間にいろいろやらかして2回も学校の先生が家庭訪問したらしい…。
1年生の最初の3ヶ月で2回も!これは先が思いやられるなあ…。

やらかした内容も聞いたけど、ここでは公表できないくらいヒドイ話でした。
この生徒、塾では、忘れ物は多いけど、私語をするわけでもないし
飲み込みはいいし、言われたことはちゃんとやる感じなんだけどなあ。
テストの点数もまずまずだったんだけど、それを帳消しにしてしまうくらい
学校の先生からの印象は最悪なんだろうな。

これ以上のことにならないように、なんとか目配り気配りしたいけど
塾講師には限度が。
とんでもない上級生がいる学校なので
感化されたり仲間に入ったりしないといいな、と心配です。

語形変化

2013年07月02日 |   中2 
中2英語の授業中、
I was brushing my teeth at ten last night.
を和訳しなさいという問題で
teeth って、tooth過去形」という質問が。
toothは「歯」という意味だとわかっているはずなのに
過去形って、どういうこと?

確かに、このところずっと過去形の問題ばかりやっていたけど
形が変わる=過去形っていうのは、いくらなんでも短絡的すぎでしょ。

「1本ならtooth、2本以上ならteeth。」と説明したのに
「乳歯だとteethなんじゃないの?」と
そこはかとなく過去形にこだわる生徒もいました。

「過去形」と「複数形」、きちんと区別してね。