「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

久しぶりに見て

2021年04月10日 | 今日のお仕事 
久しぶりに数学の丸つけ要員(授業中に生徒のテキストに丸をつける)になりました。
他の講師の授業の様子を見るのも久しぶりだし
それが新人さんの授業だったのでなおさら新鮮でした。

新人さんなので、授業後に簡単なアドバイス(ダメ出しとも言う)をしましたが
それは私自身にも当てはまる気がして、自分自身を省みる、よい機会になりました。

それから、この新人さんは女性なのですが
私とちょっとしゃべり方、というか、話の持っていき方が似ているな~
と思ったので、キャラがかぶらないように、ちょっと変えようと思いました。
そういえば、やめた同僚も、私(同期同年齢)とボス(担当科目が同じ)とは
意識して違うやり方をするようにした、と言っていたっけ。
差別化を図るのも大事だし、似たような授業が連続すると飽きるし疲れるもんな。

ベテランになったけど、変えられるところは変えていこう!と思います。

いつのまにか

2021年04月09日 | 今日のお仕事 
この時期、新塾生の保護者がお子さんと一緒に挨拶に来てくださるのですが
間違いなく私より若い!と思うことが増えました。
もしかしたら私、保護者の平均年齢より上になったかもしれないなあ。
自分の年齢を考えれば当然ですけどね・・・。

でも、三者面談なんかをすると、たとえ私よりも若くても
子どもを産んでいない私なんかには出せない貫禄があって
タジタジとなることが多いです。
やっぱり「母は強し!」ということなんだろうなあ。

生徒の心に寄り添うのはもちろんのこと
保護者の心にも寄り添えるようになりたいです。

新年度開講

2021年04月08日 | 今日のお仕事 
今日から新年度の授業が始まりました。

同僚だけでなく新たなバイトさんも加わったので
講師の顔ぶれがガラッと変わったし
教科書が変わって内容がちょっと変わったので
授業のやり方や使用テキストを変えることにしたし
なんだか全体的に初々しい感じです。

うまくやれるかな、とハラハラすることもありそうですが
最低限、今まで通りのクオリティーは保っていきたい!
今年の中3クラスは一筋縄ではいかない生徒も多いので
なおさら、今年も「全員合格」を目指して
真摯にお仕事したいと思います




満開

2021年04月07日 | 今日の出来事 
長岡の中心部では桜が満開・・・から散り始めのようです。


今日、通ったら川面に桜の花びらがいっぱい。
「花筏(いかだ)」と言うんですってね。
とても風情がありました。


学校の桜も満開。
入学式にピッタリのタイミングだなあ!

風が強かったので、あっという間に散ってしまうのかも。
でも、これから次々に春の花が咲いていくのは楽しみです。


タイヤ交換

2021年04月06日 | 今日のお仕事 
やっとスタッドレスタイヤを交換しました。
この車が来たのが大雪の日だったので
ノーマルタイヤで走るのは初めて。
ほんの少し動きが軽くなったような気がしました。

外したタイヤを洗うついでに
車本体も洗おうかと思ったんだけど、水が冷たくて断念。
まだまだ実家周辺は雪があるし、急に寒さが戻ってきたので・・・
また今度にします。


グミと最中

2021年04月05日 | 今日の1品 
今日は朝から甥っ子たちと遊びました。
遊んだというより、仲間に入れてもらったという感じかな。
天気が悪かったので外遊びはナシで
積み木やブロック、工作、宿題の見守り
なぞなぞや知育教材の出題者、ケンカの仲裁などなど。

2人とも、力は強くなったし、言葉も達者になったうえに
誰に似たのか頑固者でヘソを曲げたら簡単に機嫌がなおならないので
こりゃあ、お母さんは毎日タイヘンだ~と思いました。

そんなチビっ子たちと食べたおやつがコチラ。
「ピエログルマンsour worm」
フランス製のカラフルなグミです。
思ったよりも酸味があったけど
酸っぱいもの苦手な甥っ子(弟)も喜んで食べていました。

こんなのも食べました。

「もへじ さくら最中」
小ぶりだけど、さくら餡がたっぷり入っていて
しっかり甘いので子どもたちにもちょうどよかったです。

次に甥っ子たちに会えるのはゴールデンウィークかな。
また何か目を引くものや美味しそうなものを探しておこう。

鬼滅の刃のウエハース

2021年04月04日 | 今日の1品 
今日から春休みをもらっています。
同じく春休み中の甥っ子たちが実家に泊まりに来ていると聞いて私も帰省しました。
「鬼滅の刃」にハマっているというので
ちょっと前に買っていたお菓子をお土産がわりにプレゼント。
それが上の写真です。
「鬼滅の刃マンチョコ」「鬼滅の刃ディフォルメシールウエハース」

本当は、ケンカにならないように、同じものを2つ欲しかったのですが
「お一人様1つまで」とあったうえに
次に行ったときには同じものが品切れ状態で手に入らず。
人気あるんですね・・・。

中に入っていたシール。↓↓↓

甥っ子は2人とも好きなキャラは伊之助らしいですが
そこそこ喜んでいました。

他にもこんなおやつを食べました。

季節限定の「さくら風味」。
ふんわりと桜の香りがして美味しかったです。

明日も甥っ子たちと遊ぶ予定!
体力が持つのか!?

春期講習会終了

2021年04月03日 | 今日のお仕事 
今日で春期講習会が終了しました。
補講はどのクラスも数人程度で、ちょっと拍子抜け。
でも、新年度準備がはかどったので良かったです。

来週からの新年度授業では、新しい教科書に合わせて
さっそく新しいテキスト、新しいブリントを使います。
まだ準備が終わっていないものもあるので、急いで作らないと!


新学期を前に

2021年04月02日 | 今日のお仕事 
春期講習会の授業が終わりました。
残るは明日の欠席者の補講のみ。
欠席者はそんなに多くなかったので
大忙し ということにはならなそう。

今回は春に面談を実施しなかったのですが
通知表の数字を見て心配になった保護者の方から
相談の電話というのがいくつかあって、対応がなかなか大変でした。

生徒が勉強にかけた(とされる)努力と実際の成績とのギャップ
その成績と保護者の期待する数字とのギャップ
生徒本人の意識と保護者の意識とのギャップ
話を聞いていると、いろいろなギャップがあって
親子関係もこんがらがっているような印象を受けました。

生徒も保護者も、新学期を「新しいスタート!」ととらえて
気持ちをリセットして迎えてほしいなあ。
そして、少しでもそのギャップを埋めるお手伝いができたらと思います。

模擬テスト1回目

2021年04月01日 | 今日のお仕事 
今日は中3クラスで模擬テストを実施しました。
初めてということで、みんな真剣。
志望校の合格確率が出るということと
この結果をもとに三者面談を実施するということが
大きいとは思いますが。

ただ、解答用紙をザっと見たところ
かなり初歩的なミスをしている生徒が何人もいたり
とんでもなくヒドイ点数になりそうな生徒が何人かいたり
・・・ということがわかってヒヤヒヤしています。

またこの1年をかけて
「受験生」として成長していく姿を見守り
「合格」を勝ち取れるようにサポートしていくのだなあ。🎲
昨年度とはまた違う苦労をしそうですが
ベストを尽くしたいと思います。