二月十八日(月)晴れ。
昨夜は早く寝たせいもあって、バシッと起きられた。朝食は、タラコ、「ヤマサちくわ」のさつま揚げ三種、マツタケのお吸い物にとろろこぶ入り。昼は、小樽旅行から帰ってきた子供と駅で待ち合わせて、マックでエビカツバーガー。夜は、子供の安着祝いで、家族でスキヤキと「ヤマサ」のさつま揚げ三種。
過日、事務所に行った折に、書棚から「読んだ覚えがあるが、ほとんど内容を覚えていない」本を何冊かまとめて自宅に持って来た。例えば、吉村昭の『昭和歳時記』(文藝春秋)。読んだことは間違いない。最終頁の余白に「平成六年一月二十四日(月)読了。二十七日は先生の百ケ日法要がある。早いものだ」との書き込みがあった。当時は、読了した本の最終頁に、このような書き込みをしていた。だからいつ頃読了したかは分かるのだが、年々酒で頭が腐って記憶が薄れる。
山本七平の『日本人とは何か・上下』(PHP文庫)には、読了した年月日はなかったが、その代わりに、本の中に平成四年の七月に行われた参議院選挙において野村先生が同志らと共に立候補した「風の会」の「事務所開設のご案内」の葉書と全日空の24便の搭乗券が挟んであった。「たたかう国民連合・風の会」の事務所開設日は、平成四年の六月十九日で、場所は麻布十番の二丁目。全日空の24便は、調べてみたら伊丹空港行きであった。四月九日のフライトであるから恐らく、野村先生のお供をして風の会の大阪選対開設の準備に行った折の物だと思う。本の内容は失念していたが、風の会の選挙のことが甦って来て、懐かしさでその葉書と搭乗券をしばし見つめていた。あれから二十七年が過ぎた。
かつて読んだ本も、時間をおいて再読するとあらたな発見があって楽しい。しばらくは、事務所の「蜷川文庫」の整理をしてみようと思っている。
昨夜は早く寝たせいもあって、バシッと起きられた。朝食は、タラコ、「ヤマサちくわ」のさつま揚げ三種、マツタケのお吸い物にとろろこぶ入り。昼は、小樽旅行から帰ってきた子供と駅で待ち合わせて、マックでエビカツバーガー。夜は、子供の安着祝いで、家族でスキヤキと「ヤマサ」のさつま揚げ三種。
過日、事務所に行った折に、書棚から「読んだ覚えがあるが、ほとんど内容を覚えていない」本を何冊かまとめて自宅に持って来た。例えば、吉村昭の『昭和歳時記』(文藝春秋)。読んだことは間違いない。最終頁の余白に「平成六年一月二十四日(月)読了。二十七日は先生の百ケ日法要がある。早いものだ」との書き込みがあった。当時は、読了した本の最終頁に、このような書き込みをしていた。だからいつ頃読了したかは分かるのだが、年々酒で頭が腐って記憶が薄れる。
山本七平の『日本人とは何か・上下』(PHP文庫)には、読了した年月日はなかったが、その代わりに、本の中に平成四年の七月に行われた参議院選挙において野村先生が同志らと共に立候補した「風の会」の「事務所開設のご案内」の葉書と全日空の24便の搭乗券が挟んであった。「たたかう国民連合・風の会」の事務所開設日は、平成四年の六月十九日で、場所は麻布十番の二丁目。全日空の24便は、調べてみたら伊丹空港行きであった。四月九日のフライトであるから恐らく、野村先生のお供をして風の会の大阪選対開設の準備に行った折の物だと思う。本の内容は失念していたが、風の会の選挙のことが甦って来て、懐かしさでその葉書と搭乗券をしばし見つめていた。あれから二十七年が過ぎた。
かつて読んだ本も、時間をおいて再読するとあらたな発見があって楽しい。しばらくは、事務所の「蜷川文庫」の整理をしてみようと思っている。