白雲去来

蜷川正大の日々是口実

少年老い易く。いやもう手遅れです。

2023-11-29 16:33:38 | 日記

11月27日(月)晴れ。

朝食は抜いた。昼は、冷食のグラタン、玉ねぎの味噌汁。夜は、山芋とトウモロコシのお好み焼き、豚肉とキャベツのみそ炒め、ナスのかば焼き。お供は「黒霧島」。酔狂亭にて独酌。

一年が早い。歳を取るにつれけてそう感じる。俗に、20代の頃は、一月が、一年が時速20キロで過ぎて、30代は30キロ、40代は40キロで過ぎて行くという感覚だそうだ。とすると古希を過ぎた私の一年は、時速70キロで、一月、一年が過ぎて行くことになる。普段、高速以外では70キロで道路を走ることなど、まずない。どおりで一年が早いはずだ。あと少しで年の瀬か。

少年老い易く学成り難し。という有名な諺がある。説明の必要はないだろうが、「若いうちはまだ先があると思って勉強に必死になれないが、すぐに年月が過ぎて年をとり、何も学べないで終わってしまう、だから若いうちから勉学に励まなければならない」。同じ出典による「一寸の光陰軽んずべからず」もほぼ同じ意味である。朱熹の「偶成」からといわれている。また類似した諺には「光陰矢の如し」、「少年に学ばざれば老後に知らず」などがある。全くその通りで、若い頃にもう少し、いやもっと勉強をしていたならば、違った人生を歩んでいたかもしれない。

しかし、今からでも遅くはない。という慰めの言葉もある。「壮にして学べば老いて衰えず。 老いて学べば死して朽ちず」。とは、佐藤一斉先生の『言志四録』の中の有名な一節。酒で腐った頭には、ただ、ただ「反省」の二文字にうなだれるだけである。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誕生日のこと。 | トップ | 鰻からホルモンに、ハシゴ。 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事