5月22日(土)晴れ。
4月の4日に亡くなられた四宮正貴先生の49日法要と納骨式が、四宮家の菩提寺である東十条のお寺で行われ出席。久しぶりの背広にネクタイ。本当に久しぶりなので、ベルトはどこ、カフスボタンは、ハンカチは、靴は磨いてあるかなどと大騒ぎである。「乗換案内」で電車の順路は調べてあるので、心配はない。保土谷から横須賀線で新橋へ行き、京浜東北に乗り換えて東十条へ。約一時間。
保土ヶ谷駅に着いてから、あっいけない本を忘れた。わざわざ玄関に用意をしておいたのに、置いてきてしまった。最近こういったボケが多い。持って行こうと思った本は『ルワンダ中央銀行総裁日記』(服部正也著・中央公論新社)スマホをいじっての一時間は退屈である。
東十条の駅は初めてである。京浜東北線で上野から先に行くのは初めてのことではないかと思う。駅員にお寺の場所を聞いて歩く。何の変哲もない街並み。お寺は駅から徒歩三分と言うことで教えられた道を歩いていると、こんな下町には全く似合わない高級外車が、反対側からきて角を曲がった。多分あそこに間違いないだろうと思って、高級外車の曲がったところまで行くとビンゴ。知った顔の同志の人たちが入り口に立っていた。
このご時世とあって参列者は30人ほど。法要を済ませた後に納骨。恐らく、このお寺にはもう来ることもないかもしれない。丁寧に手を合わせて、帰路に就いた。帰りは、乗り換えをせずに京浜東北線一本で横浜まで。本を忘れてきたのがつくづく悔やまれる。朝食を取っていなかったので保土谷で「焼売弁当」を買って帰宅。夜は、キリンのグリーンフリーを二本のみ。休肝日とした。