白雲去来

蜷川正大の日々是口実

のんびりした一日だった。

2009-03-13 09:25:04 | インポート

三月十一日(水)曇り。

 珍しく何の用事もない一日だった。正に忙中有閑。午後から事務所へ。忙しくて片づけをしていないので、事務所の中は本や資料で足の踏み場もない。辛うじて応接セットの周りだけが空間がある。突然の来客に供えるためだ。手伝いますか、という社友はいるのだが、何処に何をしまったか、分からなくなるので、結局は自分でやるしかない。

 夕方に自宅に戻り、子供のリクエストで「鳥すき」のために買い物。吉田橋商店街の鳥の専門店の「梅屋」へ。さすがに「名古屋コーチン」は高いので、「日向鳥」にした。これだって中々美味い。牛肉のすき焼きも良いが、鳥もまた一興である。

 休肝日にしようと思ったが、結局、「黒霧島」を少し飲んだ。テレビで、金賢姫と田口八重子さんの兄、飯塚繁雄さんと長男、耕一郎との面会の様子を見た。二代続いた韓国の左翼政権から、現在の保守政権になったことで、この面会が実現したのだろう。拉致事件は当然、国家主権に関わる問題で、一歩も譲れないが、忘れてならないのは、そういった拉致の被害を知っていたにも関わらず、見逃していた警察関係者や政治家の存在である。

 「北朝鮮による拉致などありえない」と、豪語した政治家がいたのは、事実であり、拉致の実態を知っていたにも関わらず、政治問題化になることを恐れて、握りつぶしていた、警察関係者がいたのも事実である。政府は、そういった売国奴の名前を公表し、その罪を問うことも大事なことなのだ。同胞を売ったのだから、その罪、正に万死に値する。知らぬ顔をして、今も政治活動をしているかも知れないのだ。拉致問題の一日も早い解決を願う次第。

 十一時には、布団に入った。久し振りに、のんびりした一日だった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真犯人報道は、新潮が初めて... | トップ | 人は、行いによって影響される。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
拉致問題 今、思うと20年前に 一年から二年位 ... (いふじ せいりゅう)
2009-03-13 21:46:33
拉致問題 今、思うと20年前に 一年から二年位 拉致問題をテーマに
運動してましたが、国民の関心は、うすかったような気がしますね!!
その頃、社会党の、よこみち北海道知事だったか、北朝鮮は子供の頃から国で
面倒を見てると 素晴らしい国だとか言って 北朝鮮に視察だか査察に行ってた
事を思い出しました 結局 親より将軍様の教育を徹底的するんですね"

人工衛星に注意 !!  
返信する
いふじさん。コメントを有難うございます。私達も... (蜷川です。)
2009-03-14 09:32:35
いふじさん。コメントを有難うございます。私達も、十五年ほど前の、統一地方選挙で、同志が拉致問題一本で立候補しましたが、まったく反応はありませんでした。それを思うと、この国民の関心には隔世の感があります。
今後共、宜しくお願い致します。
返信する

インポート」カテゴリの最新記事