The following one
be on the field ミ
台北 レポ② 観光編
台湾レポ①では交通・宿泊などを書いたので
今回は観光編
🔶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/d77c5cb1a331f69c99c6baf5fb72dfa8.jpg)
①西門紅楼
アクセス MRTブルーライン西門駅前すぐ
1928年完成の日本統治時代からの建物
中は飲食店や土産物店などがテナントとして入ってました
また西門駅近くは繁華街になっていて
飲食・買い物には便利な地域でした(人も多かった)
西門はシーメンと発音するらしいです・・・
(中国語発音難しい・・)
🔶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/7a7a580d02308f0a6bc5f1f886e6b0f2.jpg)
②中山堂
アクセス MRTブルーライン西門駅の東方すぐ
1936年完成 日本統治時代からの建物で日本人の設計。
建物の中も無料で見学できました
アンティークな感じで豪華な造りでした
🔶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/f4e76b630fc2b389b0bc9a8d5783e803.jpg)
③台北府白難南門
アクセス MRTグリーンライン小南門駅 東方200mほど
南門のほかに北門、東門も残っていて
市中の要所に門があるのが中国っぽい(台湾だけど)
🔶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/7adccc41334424ce2bb70083eb745567.jpg)
④中正記念堂
アクセス MRTレッドライン中正記念堂駅 北方すぐ
初代総統の蒋介石の顕彰施設
ひとつひとつの建物が巨大で見ごたえありました
衛兵の交代式が美濃のらしいけど、時間が合わず見れなかったです・・
上記①~④は一応最寄り駅書きましたが
私は全部歩いてみて回りました
①~④まで1km強くらいです
まあ暑い中歩いて回るのは結構過酷だったけど
🔶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/91c6fdff3a873cc717500b3e6c7fde41.jpg)
⑤台北101
アクセス MRTレッドライン台北101/世貿駅 直結
高さ509m 2004年の完成時には世界一の高さのビルだったとのこと。
最寄り駅で降りたんだけど ビルがデカすぎてカメラのフレームに入らない・
結果 隣駅象山駅近くまで歩いて行ってやっとフレームに収まったです
台北101の展望フロアは午前10時からのこと
🔶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/e55a709129a1d9f1ce523dfc6413dcd4.jpg)
⑥迪化街(デイーファージー)
アクセス MRTグリーンライン北門駅 北方400m
昔のレンガ造りの建物が立ち並ぶ問屋街 絵になる風景でした
飲食店も沢山あってよい所だけど 駅から遠いのが難
暑いので500mくらい歩くのは まあまあ大変
🔶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/8943e00c2b2cf50980e3ec33fe8474ee.jpg)
⑥迪化街ちかくの建物
この辺りは日本統治時代からの古い建物がたくさん残ってました
戦前の東京も こんな感じだったのかな?って思いながら歩いてました
🔶
日を改めて九份 にいってみました
以下 九份への行き方など。
九份 は台北から東北東へ40㎞くらいの山あいの街並みで
”千と千尋の神隠し”の世界観と似てると話題の場所です。
台北からの行き方はバスやタクシーなどもありますが
私は電車で行きました
台北駅から台鐵に乗り最寄り駅の瑞芳(ルイファン)へ。
台北→瑞芳まで ローカル線で50分(乗り換えなし)くらいでした
特急もだと35分くらいらしいです
で、これが瑞芳駅だ! ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/8a4442b761386dcda9ba27b98c874256.jpg)
瑞芳駅をどっちの改札を降りたらいいのか 解らなかったので
リュックしょった観光客っぽい人達についていってっと、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/7af6e0eb34796425a013477527d81a7f.jpg)
瑞芳駅前ロータリー(まあまあ駅 小っさい)
ここからバスかタクシーを選択するんだけど
バスは乗り場解らなかったからタクシーで!
ここから九份までのタクシー料金は220元固定でした
(乗る前に料金説明された)220元=1100円弱
バスなら料金1/3くらいらしいです
タクシーの運ちゃん峠マジ攻めだった・・ので
10分くらいで到着 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/0d11dafd693430febfd434ed8f374f1a.jpg)
セブンの横の隙間から(写真黄色線)入っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/88606e93bf60bd471b7523cb50452d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3e/187d504f4b1ee04e2997b9cc2a0c9a5d.jpg)
午前中の早い時間に行ったから
それほど混んでなかったけど
午後からは かなり混むらしいって現地の人が言ってました
行く前は 九份 台北から日帰りでいけるのかな?って思ったけど
時間的に余裕で日帰りでいけました
午前8時過ぎに台北出て14時くらいには戻ってこれました
🔶
次回は 台湾食べ物編!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](/images/clear.gif)