仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

535.心の病気

2010年05月19日 13時00分53秒 | Weblog

ビジネスブログ100選

人気ブログランキングへ登録しました。ぴっとよろしくです

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へぴっとよろしくです

相続手続支援センターのAquaです。


数日良いお天気が続いていましたが、小休憩。
今日は松本もとなるようです。
早く夏よ来い。

さて、「こころの病気」に関する本を手にする機会を頂きました。
会社の社員が読んでいてちょっと気になり、
見せてもらったのです。

普段は、ファッション雑誌、ビジネス雑誌、小説、エッセイくらいしか
読むことはないので、
「こころの病気」に関する専門書はなかなか遠い存在。
ですので、「こころの病気」についてきっと偏見の塊になっていることでしょう。
実際のところを知りたくて、見てみることにしました。

まだ読み終えてはいないのですが、
私の思っていた以上に最初から偏見だらけだったということが
わかりました。

まず「何故心の病気になるのか」について
多分、その人に過剰なストレスがかかり、そのストレスに耐え切れなくなって
病気になってしまうのだろうと思っていました。
ところが、心の病気になる要因はほかにもあります。

1.内因
もともと本人が持っている遺伝子によるもの。
素質が備わっていて、それに対し何かのきっかけがあって発病するケース

2.外因
その人がかかる怪我や病気によって脳の機能障害がおこり、
発病するケース。

3.心因
社会的な環境要因によるもの
私の思っていたような、ストレスなどによるケースです。

心の病気と聞くと、
ストレスを軽減すれば治るのかな?とか
本人の気持ち次第で治るんじゃないかとか
薬で治るものなの?等等
勝手な感想を持っていた私。

これを良い機会に、しっかり学びたいと思います。