![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![ビジネスブログ100選](http://www.biz100.jp/images/bn05.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ](http://life.blogmura.com/souzoku/img/souzoku80_15.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
相続手続支援センターのAqua
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
私、今年は厄年です。年がバレるのであまり触れたくないのですが。
女性って30代に入ると厄年続きで。。。
で、実際厄年らしい年になってしまって少々凹んでいます。
クルマをぶつけてしまいました。
自損だったのが不幸中の幸いでした。
厄除けをしたのに、今年の私はどうもぱっとしなくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
しないどころかこんなことになって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
なんでかな~と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
女性の厄年がつづくのは
「女性の場合は子育てあるいは主婦として非常に多忙な時期でもあり、
不慮の事故やけが、病気なども起こりやすいとしているが、
統計的そのような物は存在しない。」
だそうです。
自分の毎日を省みて、確かにそうかもしれないともおもったりします。
仕事も年齢的に脂がのってきて、責任のある仕事を担当する事になったり、
子どもも乳児から卒業し、やっと手を離れたかと思えど、
保護者なんちゃら会などなどが多々あります。
また、地域の、女性の、会社の、子どもの、親戚のお付き合いというものも
発生します。
疲れているのかな、私は。
良くわかりません。
自分のことなのに「良くわからない」で済ましてしまうのも
責任回避のようで申し訳ない気持もあったりして。。。
じゃあ、家にこもってじっとしていれば厄は去って行ってくれるのか。
それももったいないですよね。
悩みながら成長をし、厄を受けることで反省をし、今後につなげる。
厄年を受けとめる器に、なれるかな?
ならなくちゃ。