仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

851.エンディングノートセミナーの壁

2013年01月13日 15時33分45秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。


昨日今日と自宅でエンディングノートセミナーの準備をしています。
エンディングノートセミナーは、通常のセミナーと大きく異なることがあります。
そのためいつもよりも多くの準備の手間や時間がかかっています。


何が大きく違うのか?


それはエンディングノートの「書き方」セミナーなので
エンディングノートを書いてもらう時間を割かねばならないこと。


私の普段行っているセミナーは2時間と比較的短時間です。
私のほうから情報を投げかけ続けてセミナーは終わります。
講演会のようなイメージですかね。

社員研修などでよくあるグループセッションもなければ、
自分で考えて記入するという時間もほとんどありません。
時々、相続関係図を提示し、
「法定相続人は誰でしょうか?法定相続分はどのくらいでしょうか?」
程度の投げかけはありますが、
セミナーの大きな割合を占めることはありません。

が、今回は「書き方」
そして与えられた時間は、またまた2時間。

参加者様が記入をするうえで、立ち止まってしまったり
悩んでしまったりすることは何なのか?どこなのか?
は、当日になってみないとわかりません。

また、せっかく来てもらったからには、
「書き方」セミナーと題するならば、
全部を書ききってお帰りいただきたいところですが、
2時間ですから。

難しいですね~

さらに、争う相続の話や、遺言の話等々、
エンディングノートから派生したお話の希望も主催者様側からいただいていますので、
その部分もしっかり伝えないといけません。

時間との勝負です。

難しい~

リミットは明後日です。