仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

860.やってみなはれ

2013年01月25日 19時50分57秒 | つぶやき
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
毎日がんばります。
応援してくださいね。

今日、車を運転中、ラジオで

サントリーの創始者鳥居信次郎氏の名言



「やってみなはれ」



の話を聞きました。

サントリーの二代目社長・佐治敬三氏がビール製造進出を決意する際、
創始者であり父である鳥井信治郎氏に相談したら、この言葉が返ってきた
ということだそうです。


ここで

「やりなはれ」ではなく

「やってみなはれ」

という表現がいいなあという話なんですが、
聞いていてその通りだなあと思って。





「やってみなはれ」=「トライしてみなさいよ。」

ということですよね。


これが

「やりなはれ」=「やりなさい」

となってしまうと、その事業をおこしていくことの重さが重すぎてしまい、
その結果責任までを考えると、のびのびとチャレンジできなくなってしまうかもしれない。


信次郎氏が「やってみなはれ」
という表現を用いたことがとっても素晴らしいと私も思いました。





実は、2月も私にとっては試練の月になりました。
外部からのセミナーのご依頼が2月に4本入っていまして、
ご依頼のテーマも異なります。
4本目のお話を受けた時は
正直
「できるかな?」と
一瞬躊躇してしまった私がいて。。。。






その葛藤の最中に聞いたこの話を受けて、




私は私に

「やってみなはれ」

と言いました。





ご依頼の会社様が私に期待をしてくださってご依頼をくださっていることは
充分にわかっています。
それを踏まえて

「やってみなはれ」

です。





自分を自分で「やってみなはれ」と放つことで
自分を解放し、
自分の力を試す機会を自分が自分に与えたのです。
それを自分でどこまでご期待に添える講義として整えるか?




「やってみなはれ」




です。




「やってみますよ」




自分を期待した自分に賭ける2月としたいと思います。




おまけ
私にとってのサントリーといえば、FMラジオの「サントリーウェイティングバーアバンティ」です。

毎週聞けているわけではないのですが、
私が20代の時からある番組でして、愛聴しています。
教授が私の好み?だったりして(笑)