5月に発足した、一番新しい『世界』を読む会、小岩の7月例会が18日行なわれました。
新しい方が1名参加で、合計6名の会でした。
若い論客が参加しているので、ぐいぐい内容が深まる感じです。
今回も、櫻井さんのおいしい手作りパンと珈琲をいただきながらので会でした。ごちそうさま。
若い論客が参加しているので、ぐいぐい内容が深まる感じです。
今回も、櫻井さんのおいしい手作りパンと珈琲をいただきながらので会でした。ごちそうさま。
今回の共通テーマは、
○「丸山眞男の永久革命」 柄谷行人
○「世界で競争力を失う原子力発電」 石田雅也
○「我々の目下の恐れと期待」 許章潤
でした。
その他のお薦めは、以下のモノでした。
● 須山 「生きづらさに立ち向かう(上)教育篇」
前川喜平・三浦まり・福島みずほ
前川喜平・三浦まり・福島みずほ
でした。
◎ 小岩の『世界』を読む会、8月例会 の予定
●日 時 8月22日(火) 午後7時
●場 所 南小岩8丁目21の8
小岩駅から徒歩約3分
●持ち物 雑誌『世界』8月号
○共通テーマ
「拉致問題と米朝平和プロセス」 和田春樹
「消費税愚策論」 藤井 聡
「社会保障財源論のまやかし」 伊藤周平
「出版のどこから議論すればいいか」 清田義昭
「出版のどこから議論すればいいか」 清田義昭
● 連絡先 須山