今日は家庭裁判所に出向いて調停業務おける実務研修を受講してきました。
調停室で事件当事者と向き合う際は、まさにケースバイケースであり予断をもって臨まないことが鉄則です。その上で、様々なケースの成り行きを勉強しておくことが肝心のようです。
家庭内紛争の場合は、夫婦や親兄弟など極めて少人数の中で発生する問題です。
少人数だからこそ、拗れると険悪化するケースも少なくありません。
いわゆる価値観の違いが大きな要因となっている場合が多いのです。
知り合いなどと政治談議をしていても、それぞれが歩んできた経緯の中で体験したことが、主観的に「こうすべき」との方向性に大きく関わっているようです。
民主主義政治とは、51対49の多数決で起案を決して行くのが基本となっています。
51の賛成を得て可決した法律であれば、49の反対勢力も従わざるを得ないのでしょう。
視点を変えれば見えてくる景色も異なるモノです。
政治では、ひとつの政策を施行でそれによって不利益を受ける企業や人々が出てきます。
その立場に立てば絶対反対になるのでしょう。
国家全体を俯瞰(遠目で客観的)すると、国家国民の利益や幸せに繋がると言い切れるかどうかではないか。
特に政治家は、反対を主張したものの過半数を得られずに可決され、政策遂行で不利益を被る関係者に対し、出来得る限りの救済措置を講じて行くことも重要な仕事となります。
民主主義とは、政策面の整合を是非とも為すもの為さねばならぬモノなのでしょう。
しかしながら家事紛争は、生活観や人生観などに不信感が要素となっており、むしろ政治な政策遂行より難しい気が致します。
写真は、その家庭裁判所庁舎の窓から先ほど函館市街地を撮ったのですが、函館山がどんよりと霞んで佇んでいます。函館山も見る角度や環境で見せてくれる姿が全く異なるモノです。
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
調停室で事件当事者と向き合う際は、まさにケースバイケースであり予断をもって臨まないことが鉄則です。その上で、様々なケースの成り行きを勉強しておくことが肝心のようです。
家庭内紛争の場合は、夫婦や親兄弟など極めて少人数の中で発生する問題です。
少人数だからこそ、拗れると険悪化するケースも少なくありません。
いわゆる価値観の違いが大きな要因となっている場合が多いのです。
知り合いなどと政治談議をしていても、それぞれが歩んできた経緯の中で体験したことが、主観的に「こうすべき」との方向性に大きく関わっているようです。
民主主義政治とは、51対49の多数決で起案を決して行くのが基本となっています。
51の賛成を得て可決した法律であれば、49の反対勢力も従わざるを得ないのでしょう。
視点を変えれば見えてくる景色も異なるモノです。
政治では、ひとつの政策を施行でそれによって不利益を受ける企業や人々が出てきます。
その立場に立てば絶対反対になるのでしょう。
国家全体を俯瞰(遠目で客観的)すると、国家国民の利益や幸せに繋がると言い切れるかどうかではないか。
特に政治家は、反対を主張したものの過半数を得られずに可決され、政策遂行で不利益を被る関係者に対し、出来得る限りの救済措置を講じて行くことも重要な仕事となります。
民主主義とは、政策面の整合を是非とも為すもの為さねばならぬモノなのでしょう。
しかしながら家事紛争は、生活観や人生観などに不信感が要素となっており、むしろ政治な政策遂行より難しい気が致します。
写真は、その家庭裁判所庁舎の窓から先ほど函館市街地を撮ったのですが、函館山がどんよりと霞んで佇んでいます。函館山も見る角度や環境で見せてくれる姿が全く異なるモノです。
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新