私達が住む日本には春夏秋冬の四季があります。
特に北海道は30℃になる真夏、過ごし易い秋、氷点下と猛吹雪の真冬、そして麗らかな春と四季がはっきりしています。
今回訪れたホーチミンは、夏のない国ですが、夏のない環境を私達は理解し難いかも。
常に30℃~40℃の気温と60%~90%の湿度が一年中続いているのです。
この時期は雨季なので地面や屋根や車のガラスなどをスコールが激しく叩き付けます。
しかし、地元の人々はスコールの後の爽やかな涼風を心待ちにしているようです。
ベトナムの古い寺院などは、屋根を抜いた吹き抜けの建造物が多いようです。
一般住宅も通風を工夫したつくりになっていました。しかし、通風スペースやドライスペースを構築するには相応の面積が必要です。そこでファースの家のような仕組みに注目を。
全館を年中通して気温25℃、湿度60%にキープできる住宅システムですから……
今回は全日空のマイレージサービスを活用し、全日空のアテンドでホーチミンに来ました。
現地では地元業者、ホーチミン トラベル オフィスさんがアテンドしてくれました。
写真は、全行程を日本語通訳でガイドしてくれたトウさん、そしてドライバーさんです。
今回は数か所の工事現場をノーアポ訪問しましたが、全部の現場が嫌な顔をしないで、丁寧に説明を。また、幹線道路脇の食堂に入り、ドリンクを注文し、そこの店主のオバチャンに住まい中を見せてくれますか、と尋ねたら何と、居間から寝室から台所まで全てを見せてくれました。
日本人は大好きなのでウエルカム、と家族で迎えてくれます。
ベトナム人の殆どが、明るく朗らかでポジティブな性格で日本人が好きだと言います。
何故に日本が好きかと聞いたら、バイクも電化製品も日本製が最高で日本人は誠実だと…
写真のガイド、トウさんもベトナム人気質の典型で、日本が好きで日本語ガイドになり、妹さんも日本語学校で勉強しているそうです。
あの忌まわしいベトナム戦争を振り返っても恨み言などは出てきません。
それでも中国の領土拡大の横暴には憤っておりました。
ともあれ暑さにも慣れてくると、高温多湿の生活の楽しみ方を知っているようです。
ホーチミンの南国特有の大らかでのんびりした風情は、忙しなく日々を過ごす私達日本に、学ぶべきことがとても多いように思います。
さて、今夜はシェルトンホテルでのサヨナラディナーに参加し、その後にホーチミン国際空港から帰国します。明日早朝の成田国際空港です。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新

特に北海道は30℃になる真夏、過ごし易い秋、氷点下と猛吹雪の真冬、そして麗らかな春と四季がはっきりしています。
今回訪れたホーチミンは、夏のない国ですが、夏のない環境を私達は理解し難いかも。
常に30℃~40℃の気温と60%~90%の湿度が一年中続いているのです。
この時期は雨季なので地面や屋根や車のガラスなどをスコールが激しく叩き付けます。
しかし、地元の人々はスコールの後の爽やかな涼風を心待ちにしているようです。
ベトナムの古い寺院などは、屋根を抜いた吹き抜けの建造物が多いようです。
一般住宅も通風を工夫したつくりになっていました。しかし、通風スペースやドライスペースを構築するには相応の面積が必要です。そこでファースの家のような仕組みに注目を。
全館を年中通して気温25℃、湿度60%にキープできる住宅システムですから……
今回は全日空のマイレージサービスを活用し、全日空のアテンドでホーチミンに来ました。
現地では地元業者、ホーチミン トラベル オフィスさんがアテンドしてくれました。
写真は、全行程を日本語通訳でガイドしてくれたトウさん、そしてドライバーさんです。
今回は数か所の工事現場をノーアポ訪問しましたが、全部の現場が嫌な顔をしないで、丁寧に説明を。また、幹線道路脇の食堂に入り、ドリンクを注文し、そこの店主のオバチャンに住まい中を見せてくれますか、と尋ねたら何と、居間から寝室から台所まで全てを見せてくれました。
日本人は大好きなのでウエルカム、と家族で迎えてくれます。
ベトナム人の殆どが、明るく朗らかでポジティブな性格で日本人が好きだと言います。
何故に日本が好きかと聞いたら、バイクも電化製品も日本製が最高で日本人は誠実だと…
写真のガイド、トウさんもベトナム人気質の典型で、日本が好きで日本語ガイドになり、妹さんも日本語学校で勉強しているそうです。
あの忌まわしいベトナム戦争を振り返っても恨み言などは出てきません。
それでも中国の領土拡大の横暴には憤っておりました。
ともあれ暑さにも慣れてくると、高温多湿の生活の楽しみ方を知っているようです。
ホーチミンの南国特有の大らかでのんびりした風情は、忙しなく日々を過ごす私達日本に、学ぶべきことがとても多いように思います。
さて、今夜はシェルトンホテルでのサヨナラディナーに参加し、その後にホーチミン国際空港から帰国します。明日早朝の成田国際空港です。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
